【ポークたまごおにぎりの作り方】カリカリポークで美味しいおにぎりを作りましょう!

自己紹介
Pocket

家庭ではもちろん、食堂でもコンビニでもどこにでもある「ポークたまごおにぎり」。老若男女問わず食べられているソウルフードです。ポークとたまごの相性は抜群!今回は美味しいポークたまごおにぎりをご紹介します。

スパムとポーク違いは?

 スパムとポーク、一体何が違うのか?疑問に思っている方も多いと思いますが、実は、同じものなんですよね∧∧ 「スパム」は「ポーク」の商品名。つまりスパムとポークは一緒なのです。本土では、ポークランチョンミートのことを「スパム」と呼ぶことが多く、沖縄県民は「ポーク」と呼ぶ!それだけの違いです∧∧

おすすめポーク缶は?

 ポーク缶は種類が色々あり、味や食感などそれぞれに違いがあります。今回は我が家で日頃食べているおすすめポーク缶をご紹介します。

 

スパム(SPAM)

スパム ポーク

アメリカ生まれ。うす味と書かれていても塩気が強い(汗)。濃いめの味が好きな人にお薦めです。我が家では塩気の強さを活かしチャンプルー料理に使っています。
   

・チューリップポーク チューリップ デンマーク生まれ。くせの無い味で、沖縄県民が一番よく食べてるポーク!我が家では、そのまま焼いたり、おにぎりにしたり、味噌汁にいれたり。。色々な料理に使っています。子供達が一番好きなポーク缶です。

・COOP

ポーク coop

日本生まれ。沖縄県産豚肉100%使用。塩加減も手頃。発色剤、結着剤、化学調味料が使われてないので、子供達にも安心∧∧子供達が幼い時には、このポークしか買ってませんでした。

スーパーには多種多様なポーク缶が並べられており、何を買おうか悩んでしまいがちですが、それぞれ個性が違うので料理によって使い分けてみてはいかかでしょうか!

ポークたまごおにぎりの作り方

✩定番ポークたまごおにぎり

材料(1人分)                    

  • ご飯       茶碗軽く1膳分
  • ポーク      厚さ5mm分
  • たまご      1/2個分
  • のり       1/2枚
  • マヨネーズ    小さじ1

作り方~


  1. フライパンにポークを入れ、カリッと焼く。
  2. フライパンで卵を焼き、ポークと同じ大きさに切る。
  3. のりの上にご飯、たまご焼き、ポークをのせポークにマヨネーズを塗る。
  4. のりを半分におりたたみ形を整える。
✩我が家の✩中華風ポークたまごおにぎり
(材料1人分)
  • ご飯      茶碗軽く1膳分
  • ポーク     厚さ5mm分
  • たまご     1/2個分
  • のり       1/2枚
  • 長ネギ      大さじ1
  • めんつゆ     大さじ1
  • 天かす      大さじ1
  • ごま油      小さじ1
  • 白ごま      小さじ2

作り方~


  1. フライパンにポークを入れ、カリッと焼く。
  2. フライパンで卵を焼き、ポークと同じ大きさに切る。
  3. みじん切りにした長ネギとめんつゆ、白ごま、天かす、ごま油をご飯に混ぜる。
  4. ポークとたまごをが真中にくるよう、おにぎりを握り、のりを巻く。

~~~チェックポイント~~~

  • ポークは、くせの無いチューリップがお薦めです!
  • ポークはカリカリに焼くのがお薦めです。

朝ごはんからお弁当まで大活躍のポークたまご。我が家の娘達、休日の部活ではお弁当をゆっくり食べる時間がない為、手軽に食べれるポークたまごおにぎりをよく持っていきます。マヨネーズだけの定番おにぎりが一番美味しいと思いますが、そればっかりだとやはり飽きてしまうよう。。そんな時登場するのが、ごま油とめんつゆで味付けした中華風おにぎり。ネギの食感とごま油の香りが絶妙で更に食欲をそそりますよ♪

終わりに

ポークは多種多様。それぞれに特色があるので、料理によって使い分けるとより美味しく頂けると思います。ポークの塩気とたまごとご飯、シンプルだけど絶妙な美味しさ!是非、沖縄の家庭料理の味、試してみてください♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ツールバーへスキップ