東京オリンピックの正式種目に決まってから、注目度が上がったボルダリング!
ボルダリングのジムに通われる方もよく見るようになったような気がします。
しかしながら、選手として世間に知られている選手はまだまだ少ないように感じます。
日本人選手を知り、オリンピックの応援をすることで、その楽しさもさらに大きくなるのではないでしょうか。
ということで今回は、ボルダリングの選手である、楢崎智亜(ならさき ともあ)選手についてご紹介していきます。
楢崎智亜の肩甲骨が凄すぎる
楢崎智亜選手は元々は器械体操の選手だったようで、ボルダリングに関してはお兄さんの影響で始めたようです。
高校卒業後は大学には進学せずにプロのクライマーとしての道を選択し、その後の2016年の世界大会では優勝、そこから非常に注目を集めるようになりました。
楢崎選手といえば、ダイナミックなクライミングが持ち味で、忍者やフィジカルモンスターとも呼ばれているようです。
忍者!!と呼ばれているだけあり、彼の肉体は相当に鍛えられています。
特に、背中の筋肉やその可動域は群を抜くものがあり、なんと肩甲骨が背中から飛び出てくるとのこと! 驚きですね~
水泳選手などではよく知られていますが、それはまるで羽のようです。
30度以上たった肩甲骨は『立甲』(りっこう)と呼ばれこれができると、肩周りの動きが良くなったり、障害が少なくなったりします。
肩こりの解消法としても有効のようで、肩甲骨はがしなど気になる人は試してみてはどうでしょうか。
楢崎智亜の驚愕の体脂肪率は?
先ほども説明した通り、楢崎選手の肉体は目を引くものがあります。
引き締まったあの肉体、脂肪はどのくらいあるのでしょうか?
一般に健康的とされる体脂肪率の目安は、男性10~19%、女性で20~29%とされています。
楢崎智亜さんの体脂肪率はなんと、驚異の2%!!
同じ人間とは思えませんね。(笑)
クライミングの映像や写真を見てみると、筋肉が信じられないほどに浮き出ています。
背中の筋肉はクライミングでもかなり使用される筋肉なので、背中の筋肉の発達が尋常じゃないくらいにすごいです。
忍者・フィジカルモンスターと呼ばれているのも納得ですね。
楢崎友愛のトレーニング法は?
さて、人間離れした筋肉を持っている楢崎選手は一体どんなトレーニングをしているのでしょうか。
楢崎選手は、Re new 表参道 というアスリート専門のトレーニングジムに通っているそうです。
気になるトレーナーは千葉啓史(ひろし)さんという方。
千葉啓史さんは、科学的なトレーニング方法の本も出版されており、機能的な体を作るためのフィジカルトレーニングに精通されている方のようです。
楢崎智亜さんの人間離れした肉体も、千葉啓史さんトレーニングにより作られたものなのでしょうね!
終わりに
今回は、東京オリンピックでの活躍が期待されている楢崎智亜選手について紹介してきました。
肩甲骨はまるで羽のように飛び出てきて、その体から生み出される動きはまさに忍者のようです。
そして、その鍛えられた肉体は驚愕の体脂肪率2%。
これに関しては驚きが隠せませんね。
トレーニングに関しては本も出されている、アスリート専門のトレーナー千葉さんに教わっていました。
世界1位になった楢崎智亜さんの今後の益々のご活躍を期待しましょう!
【こちらもお勧め】
【水泳】中村克の筋肉がヤバい!気になるトレーニング法を調査!!
【水泳】瀬戸大地がイケメン過ぎる!結婚相手や子供の名前を調査!