5月のイベントといえばこどもの日!
男の子の健やかな成長を願って鯉のぼりを飾る伝統が今でも親しまれています。
「屋根より高い鯉のぼり」と歌詞にもありますが、鯉のぼりは室内用もたくさん種類があるん
です!
マンション住まいの方や、屋外に鯉のぼりを飾れない方でも身近に鯉のぼりを飾ることが出来
ますよ♪
室内用鯉のぼりとは
その名の通り室内に飾るための鯉のぼりです。
屋外に飾る鯉のぼりは風や雨にさらされるため素材も限られてきますが、室内用鯉のぼりであ
れば素材を自由に選ぶことが出来ます。
また室内で飾っても邪魔にならないコンパクトな大きさに設計されており、収納しやすいよう.
に工夫されています。
テーブルの端に飾りたい、床に置きたい、壁から吊るしたいなど設置する場所によっても選べ
ますよ♪
シンプルな物から飾りがたくさん付いたものなど種類があるので、お子様と見ながら気に入っ
たものを選んでみてください!
おしゃれな室内用鯉のぼり人気ランキング10選
10位 室内用鯉のぼりnanacoi(ナナコイ)
虹をイメージした7色の鯉のぼりを吊るせるセットです。
カラフルな見た目でまさにお祝いの飾りとしてぴったりです。
9位 人形の寿慶 宝づくし吉翔鯉のぼり
鯉の鱗1枚1枚に七宝や金嚢など縁起の良いものを刺繍してあります。
それだけではなく、後ろの吊るし飾りは柏餅(子孫繁栄)、打ち出の小槌(金運)、巾着(幸
運)、巻物(知識向上)などの縁起の良いとされているもので作られているまさに「宝づく
し」で豪華な鯉のぼりです。
8位 森林工芸館 木製こいのぼり
部屋のインテリアとしても十分使えるおしゃれな木製の鯉のぼりです。
なんと着色を一切しておらず、8種類の木材そのもので色の違いを表現しています。
7位 人形の寿慶 風雲!金太郎鯉
青を主体にしたタペストリー型の鯉のぼりです。
下にいる金太郎は自分より大きな鯉を捕まえようとした伝説があり、優しく力持ちであること
から男の子の健康を願う端午の節句に関係するキャラクターとなったそうです。
ちりめん製で華やかな鯉のぼりですよ!
6位 リュウコドウ 和ぐるみ絢飾鯉矢車スタンド飾り
立体的な鯉のぬいぐるみで作られた鯉のぼりです。
後ろのタペストリーは白地に金糸で刺繍がされた豪華なものとなっています。
コンパクトながら存在感のある一品です。
5位 久月 鯉のぼりタペストリーオルゴール付き
美しい花の刺繍のタペストリーが特徴的で、しっかりとした存在感があります。
オルゴール付きの写真立てがセットになっているので、お祝いの時に撮った写真を入れれば思
い出になりますよ♪
4位 秀光人形工房 室内用鯉のぼり【羽勇】
やっぱり空を泳ぐ鯉のぼりが見たい!という方におすすめです。
鯉のぼりを吊るす台がセットになっており、鯉のぼりに付属しているバルーンを膨らませるこ
とで鯉が宙に浮きます。
室内で鯉が泳ぐところを見られるのでとてもお得ですよ!
3位 リュウコドウ ちりめん細工スタンド大跳ね鯉のぼり
鯉の鱗部分がちりめん製の華やかな柄で表現されている鯉のぼりです。
スタンドから吊るすタイプですが、大きく跳ねたフォルムの鯉はとても躍動感があります。
2位 秀光人形工房 ミニこいのぼり
最もスタンダードな鯉のぼりのセットです。
玄関などに飾るのにぴったりで、インパクトも抜群!
コスパもいいのであまりお金をかけたくないけど本格的な鯉のぼりが欲しい、という方にぜひ
おすすめしたい一品です。
1位 リュウコドウ 兜と鯉のぼり
高さ20センチほどのコンパクトな鯉のぼりです。
鯉のぼり同様こどもの日の象徴である兜とセットになったとても縁起の良い商品です。
どんなスペースにも気軽に置くことができ、コスパも最高。
鯉や兜の作りも良いのでお子様も大喜びすること間違いなしです!
終わりに
自分のために用意された鯉のぼりを見ることは子供にとってとても嬉しい事です。
室内でも十分に楽しめるイベントなので、ぜひ用意してこどもの日を盛大に祝ってくださいね
♪
【こちらもお勧め】
鯉のぼりの由来と色の意味!吹き流しがついている理由を徹底調査!
鯉のぼりはいつまで飾るの?片づける時期は?しまい方のポイントは?