卒業式といえば子供の晴れ舞台。親としても子供が成長した様子を見ることのできる大イベン
トですね。
同時に当日の準備にも気をつけなくてはいけません。
参列者だから何でもいいでしょではなく、卒業式という雰囲気を壊さないように振る舞わなけ
ればいけません。
今回はそんな卒業式で気をつけるべき、母親の服装についてまとめました。
卒業式での母親の服装は?
ベージュなど明るいカラーの入学式に対して、卒園式や卒業式はダークカラーの服装が基本に
なります。
地域や学校の特性で多少違いがありますが、厳かな雰囲気の黒やネイビー・ダークグレーが卒
園式や卒業式の定番カラーです。
ダークカラーなので全体が地味になりすぎないよう、アクセサリーで華やかさをプラスしたり
するのが良いでしょう。
ちなみに以前はスカートを選ぶ母親が多かったようなのですが、最近はパンツを選ぶ方も増え
ています。
パンツスーツを上手く着こなすお母さんはステキなので、パンツが似合うという方については
パンツスーツを選んでみるのもいいと思います。
バックを持っていく場合、靴と同色のシンプルなデザインを選ぶのが無難でいいでしょう。
荷物が多い場合はトートバッグが便利ですが、ラフすぎる物は避けて雰囲気を壊さないよう上
質な素材の物を選ぶとよいでしょう。
卒業式での母親のNGな服装は?
明るすぎる服装、膝が出るスカート、柄物や目立つ網タイツ、目立ちすぎる小物などがNGとさ
れています。
子供より目立つような色はオススメできないので、目立つ黄色やピンクなどの明るい服装は避
けるようにしましょう。
明るい色でも原色ではなく、パステルカラー系の薄いベージュやピンク系などに留めておくの
がいいです。
また、ブラックフォーマルは着ていっても大丈夫ですが、アクセサリーやコサージュを着けな
いなど、お葬式のような喪服を連想させてしまうような格好はよくないです。
着物を着るときについては品のない柄の悪い感じにしないようにする必要があります。変な着
方や柄、ヤンキー風のものはNGです。
単色の上品な着物であれば大丈夫です。
足元についても靴もヒールが高すぎるのは卒業式にはふさわしくないので、避けるようにしま
しょう。
卒業式でのアクセサリーは?
卒業式などの式典では、パールのアクセサリーをつけるのが正式なマナーとされていますが、
それほど厳格な決まりはありません。
首元については真珠のネックレスがお勧めです。上品さを出してくれるのでいいワンポイント
になります。
また、全体がダークカラーなのでホワイトやベージュなど淡色系のコサージュもいいアクセン
トとなってくれます。
単色よりグラデーションになっているような物もあるので、そちらもおすすめです。
ということで、あくまでも式典にふさわしいシンプルで上品なアクセサリーを選ぶことが大切
です。
ちなみに小物を選ぶ際ですが、ゴールド系のキラキラし過ぎるアクセサリーやシルバーやゴー
ルドのチェーといったような目立ち過ぎる物については避けるようにしましょう。
卒業式でのストッキングは?
最近ではフォーマルスーツやアンサンブルスーツなどを選ぶ人が多いですが、ワンピースやス
カートをはいた場合については、足元に注意する必要があります。
肌に近い色であるベージュ系のナチュラルストッキングは間違いありませんので、ナチュラル
ストッキングを履くようにしましょう。
それに比べてブラックフォーマルに黒いストッキングをはいていしまうと、お葬式の格好です
のでNGとなってしまいます。
多くの方が黒やグレーなどのスーツやアンサンブルスーツなどのダークカラーを選ばれている
ため、黒めのストッキングを履きたくなる気持ちは理解できますが、よくないので避けるよう
にしましょう。
終わりに
卒業式で気をつけるべき点は何なのかについて理解できましたでしょうか?
母親が目指す服装ですが、上品で落ち着いた格好というのを心掛けることが大事です。
服装だけでなく小物にも気を配ることで、周りにいい印象を与えることができます。
卒業式というのは親子共々一生の思い出になる特別な一日ですので、後から振り返って恥ずか
しい思いをしないような上品な服装で卒業式を迎えるようにしましょう。