忘れず用意しよう!大学生の寮生活に欠かせない必需品リスト

自己紹介
Pocket

3月に入ると4月からの新生活に思いを馳せる人も増えてくる頃でしょう。

慣れた地元を離れ、大学寮で生活が始まるという方もいらっしゃると思います。

普通の一人暮らしと違って共同生活になる尞は楽しみな反面、不安も多い事でしょう。

少しでもその不安を取り除くために、今回は大学寮生活に必要な物を紹介していきますよ!

大学生寮生活に欠かせない必需品リスト

学生寮

衣料品

あたりまえですが、そこで生活をするので着替えも込みで必要になってきます。

靴やカバン、正装用としてスーツもあると意外と活躍するので安心です。

パジャマや部屋着なども忘れないようにしましょう。

タオル類

バスタオルやハンドタオルは多めに持って行った方が安心です。

洗濯機は共同になっていることが多いので、無地のものなどは他人の物と間違えられてしまう

場合があります。

特徴的な柄や模様が入っているものを選ぶか、自分のものとわかる目印を付けておきましょ

う。

ドライヤー

共同浴場に備え付けられている場合もありますが、取り合いになってしまうので自分の物を持

って行った方が便利です。

生活消耗品

シャンプー、リンス、ボディーソープ、化粧品、歯ブラシなどは自分で用意する他ありませ

ん。

引っ越しの荷物を増やしたくない場合は現地調達も出来ますので、必要な物をリストアップし

ておきましょう。

アイロン

スーツなどを持っていくのであれば必要になってきます。

洗濯用の道具

洗剤はもちろん、洗濯バサミ、ハンガーなどがあると便利です。

室内でも干せるように突っ張り棒などがあると更に良いです。

掃除機

ハンディタイプの小さい物だと収納場所に困らないので良いと思います。

エアコン

備え付けてある場合もありますが、ない部屋には必要です。

浄水器

そのまま飲んだりお茶を作ったりするのに浄水器があると安心です。

救急箱

薬や絆創膏など非常時に必要なものを事前に用意しておくのは重要です。

文房具

ハサミ、糊、ボールペンなどは毎日使いませんがなければ不便に思うことがあるでしょう。

こちらも現地調達で用意しても問題ありません。

【食堂がなく自炊する場合の必需品】

冷蔵庫

小さなもので構いませんが、必ず冷凍庫の付いているものを選んでください。

肉や米を多めに用意して冷凍したり、冷凍食品を入れたりと何かと重宝します。

電子レンジ

オーブン機能も付いているとパンを焼いたり出来るので便利です。

最近は電子レンジでパスタを茹でたり、野菜や肉を調理するレシピもありますので料理の幅が

広がります。

炊飯器

少し多めに炊けるものを買っておくと冷凍のストックを増やせるので便利です。

調理器具

フライパン、鍋、菜箸、お玉など、一通りそろえておけば困りません。

大きなものより、取っ手が外せるなど収納に特化したものを選ぶと良いです。

食器類

平皿、スープ皿、茶碗、お椀、コップ、スプーン、フォーク、箸などがあれば問題ありませ

ん。

収納場所と相談しながら枚数などを決めましょう。

大学生寮生活に不要なものは?

椅子、机

大抵の尞には用意されています。

落ち畳み式のちゃぶ台などを持ち込まない場合は別に用意する必要はないです。

寝具

尞の基本セットとして机、椅子、ベッドは用意されています。

シーツや枕カバーなども定期的に交換されるので、こだわりがない人は持っていく必要はあり

ません。

自宅の枕でないと眠れない人や、愛用の毛布がある人は用意していきましょう。

洗濯機

共同スペースに用意されています。

クローゼット

部屋に収納スペースはあります。

照明

各部屋に設置されていることが多いです。

終わりに

共同スペースにあるものと各部屋にあるものは尞によって全く違いますので、自分の尞はどの

ようなものが用意されているか確認することが重要です。

現地調達しようにも欲しいものが売っていなかったという場合もありますので、切らしてはい

けないものとお気に入りの物はとりあえず持っていくと安心ですよ♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ツールバーへスキップ