4月は進級や進学といった環境が大きく変わる月です。
一人暮らしを始める人が最も多くなる季節と言えるでしょう。
特に大学進学を機に一人暮らしを始める人は新しい土地、新しい学校への不安と共に一人暮ら
しの不安まで感じなくてはいけません。
少しでも安心して新生活を始めるために、大学生の一人暮らしに必要な物を紹介していきます
ので、ぜひ参考にして引っ越しまでに揃えてくださいね!
大学生一人暮らしを始めるときの必需品は?
【家具】
■テーブル、椅子
作業をするにもご飯を食べるにもテーブルは必要です。
ちゃぶ台のようなテーブルを買うならば椅子は要りませんが、勉強机のようなものを買う場合
は椅子も必要になってきます。
■寝具
ベッド、もしくは敷布団が必要です。
暑い時期、寒い時期に対応出来るよう羽毛布団、毛布、タオルケットを用意しておきましょ
う。多めに用意しておくと友達や家族が泊まりに来たとき困りません。
■収納
備え付けの収納だけでは間違いなく足りません。
服をしまうボックスや、本棚、タンスなど自分の荷物量に適したものを用意しておきましょ
う。
■食器棚
皿やマグカップをしまうスペースが必要です。
簡単な物でもいいので用意しましょう!
■ゴミ箱
毎日の生活で必ずゴミは出ます。
部屋に合ったサイズのものを選びましょう。
■カーテン
部屋の温度を保つのと、部屋を覗かれないための防犯対策として役に立ちます。
生地や柄が豊富なので、お気に入りのものを探してきてくださいね♪
【家電】
■冷蔵庫
自炊をするにしてもしないにしても飲み物や食材を入れるために冷蔵庫は必須です。
冷凍食品を入れたり、多く炊いた米を冷凍したりするので、小さくても冷凍庫が付いたものを
購入しましょう。
■炊飯器
お米が毎日食べられるだけでかなり安心します。
意外と他の調理にも使えるので、購入しておきましょう。
■電子レンジ
物を温めたりするのはもちろんですが、オーブン機能があればパンも焼けますし、入れ物を買
えばパスタも茹でられます。
■洗濯機
下着や靴下だけでも毎日洗い物は出てしまいます。
毎回コインランドリーを使用するのも勿体ないので、洗濯機を用意しておきましょう。
■ドライヤー
髪の毛が生えている以上必要になってくるので用意しておきましょう。
■パソコン
大学では課題のレポートを書くことが多くなります。
テレビを買わない方もパソコンがあれば動画サイトなどを見られますよ!
【調理器具】
■包丁とまな板
これがなくては自炊が出来ません。
毎日使う物なので、使いやすい物を選びましょう。
■フライパン
炒めたり焼いたりするのに必要です。
取っ手が取れるなど収納に特化したものを選ぶと片付けが楽ですよ♪
■鍋
味噌汁を作ったり何かを茹でたりとこちらも必須の調理器具です。
■菜箸、お玉、へら
食材を炒めたり、すくったりするのに必要です。
意外と忘れがちなので必ず用意しておきましょう。
■軽量カップ、スプーン
調味料や水を計ったりするのに使用します。
■ボールとザル
麺類を茹でた時に必要になるのがザル。
ボールもハンバーグを作る時など使用する機会は意外と多いので用意しておきましょう。
■食器類
料理を盛り付けるのに必要です。
平皿、スープ皿、茶碗、お椀、グラス、スプーン、フォーク、箸は最低限揃えておきたいで
す。
【その他】
■洗濯道具
ハンガーや洗濯バサミはかなり役立ちます。
室内干しが出来るように突っ張り棒でスペースを作っておくと尚良いです。
■救急箱
風邪薬や絆創膏などをストックしておきましょう。
一人暮らしは緊急時であっても自分しか頼れないので、その時になって慌てないよう準備して
おいてください。
大学生一人暮らしを始める時の注意点
とにかく防犯面には注意しましょう。
家までの道に人通りが少なかったり、繁華街にあるのはお勧めできません。
また、学校付近、最寄り駅付近の物件はすでに埋まっていたりするので、一人暮らしをすると
決めた時点で速めに物件探しをするようにしましょう!
終わりに
一人暮らしは大変ですが、自分だけの部屋があるというのはとてもわくわくするものです。
しっかりと準備をして快適な一人暮らし生活を送ってくださいね!