結婚式へのお誘いが来た際、嬉しいと同時に悩むのが服装だと思います。
年に数回しか着ることのない服なので、どんなものがいいのか迷ってしまいますよね!
もし周囲と違うなと感じてしまう服装で参加しまったら、式の時間中ずっと気にすることにな
ってしまって素直に楽しめなくなってしまう可能性もあります。
ということで今回は、悩むことのある結婚式の服装の中で、親族結婚式の女性が着ていくべき
服装について解説していきたいと思います。
親族の結婚式での心構え
家族や親戚の構成が変わるにつれて、結婚式に参加する自分の立場は変わってきます。
立場によって意識すべきことは変わりますが、親戚として結婚式に出席する場合については主
催側の立場となるため、フォーマル感を出した服装を心がけることが大切です。
その際に気をつけたいポイントとしては、オフィススタイルのような地味すぎる服装にならな
いように注意することです。
また、披露宴には新郎新婦の友人や会社関係者も多く参列しますので、上品な服装や振る舞い
を心がけるようにしましょう。
親族はあくまでもゲストをおもてなしする側になるので、きちんとした印象を与えるような言
動が必要になります。
親族の結婚式、女性の服装マナー
親戚の服装マナーとしては、華やかさは抑えて、肌の露出も極力抑えたフォーマルスタイルが
ベストです。
ドレスは柄物よりも無地の方がフォーマル度が高く、落ち着いたカラーが好印象に見られま
す。
黒やネイビー、ダークグリーンといった派手過ぎない上品な印象を与えられる色が無難です。
とはいえ黒のドレスの単体の場合、全体が暗い印象になってしまうので、パールのネックレス
や羽織物で明るさも添えると良いでしょう。
親族:兄弟・姉妹の結婚式での女性の服装
新郎新婦の姉妹として結婚式に出席する場合に関しても、基本的に落ち着いたフォーマルが適
しています。
ゲストをお迎えする立場なので年が近い兄弟姉妹の場合であっても、友人や同僚の結婚式に着
用したようなドレスを選ばないようにしましょう。
ご両親がタキシードや留め袖を選ぶ場合では、同様に和装を選ぶことで厳格さを揃えても良い
です。
しかし必ずしも和装を選ぶ必要はありませんので、上質な素材で上品な光沢のあるドレスを選
ぶケースも多いです。
結果的にはフォーマル感を重視していれば、フォーマルドレスやカクテルドレスでも問題はあ
りません。
親族:従妹の結婚式での女性の服装
和装・洋装では、基本的にどちらでも大丈夫になりますが、親族間での決まり事があるかもし
れません。
自分のご両親などに事前に確認すると良いでしょう。
和装の場合は既婚と未婚によって異なります。
既婚であれば「黒留袖」、未婚であれば「中振袖」や「小振袖」といったものを選ぶようにし
ましょう。
洋装の場合はドレスやフォーマルスーツといったものを着るのがよいでしょう。
いとこの女性であれば、セミアフタヌーンドレス、ディナードレス、カクテルドレスといった
準礼装がおすすめです。
終わりに
結婚式はたまにある行事ということもあり、毎回悩んでしまうかと思います。
しかし注意することはポイントをおさえてしまえば問題ありません。
当日の結婚式で「何だか自分だけ浮いている…」ということがなかったら失敗していないとい
えます。
主役である新郎新婦の邪魔をしないように注意することは必要ですが、必要以上に地味な服装
にしてしまわないようにすることも忘れないようにしましょう。
参加するだけで幸せがもらえる結婚式ですが、この記事に書いたポイントをおさえることで、
楽しい思い出になってくれたら幸いです。