【台風後にやるべき事】効率的な掃除方法をご紹介します!

自己紹介
Pocket

 台風が過ぎ去った後は、あらゆる所に爪痕が・・。台風後の対応次第で、家や車の持ちが全然違ってきます。快適な暮らしを守るためにも、やるべき事を把握し、効率よく片付けていきましょう!

台風一過!

オリーブの木

 今朝、目が覚めると同時にカーテンを開け、庭を確認・・・

木が倒れてないーーー!!

 昨夜は吹き返しが強く、我が家のシンボルツリーであるオリーブの木が倒れそうになっていた。それを助けるため、主人と娘達が豪雨・強風の中、庭に出て木を支えたり、ロープやブロックで固定したり、ものすごく頑張った!!(私と末っ子の小学生男子は 頑張れー!と叫ぶだけだったが・・(汗))その甲斐あって、かなり斜めに傾いてはいるが無事だった∧∧ 朝まではもたないだろうと半分諦めていたので、すごーーく嬉しかった!よく頑張ってくれた。。。主人、娘達、そしてこのオリーブの木に感謝♪

バナナの実

庭のバナナの実も無事だった∧∧毎朝バナナを食べている私。これもかなり嬉しい♪

全ての無事を確認し安心∧∧ でも、玄関や庭、ベランダなど葉っぱやゴミが散乱。今回の台風はあちこちに爪痕を残している゚゚(゚´Д`゚)゚ さ、気持ちを切り替えて掃除をしなきゃ!台風後にはやるべき事が沢山あります。今回は、我が家の台風後にやるべき5つの事をご紹介します。

台風後の掃除に必要な我が家の道具

高圧洗浄機

 軍手、ビニール手袋、ゴミ袋、ほうきに塵取り、そして高圧洗浄機!!これだけあれば全ての場所の掃除ができます!掃除の際、私が特に気を付けているのが、軍手とビニール手袋を2重にする、という事。軍手だけだと、庭やベランダの掃除の際、ビショビショに濡れたゴミや土だらけの葉っぱを片付けてると、手までビショビショ、泥水まみれになってしまいます(^_^;) なので、私は軍手の下に必ずビニール手袋をします。これで手を2重にガード!安心して掃除に集中できますよ。

 また、高圧洗浄機は必須!以前は、水道に繋いだホースから水を出し、デッキブラシでゴシゴシこすってましたが、時間がかかるし、体力消耗するし・・・という事で、5年前に高圧洗浄機を購入!高圧洗浄機があると効率よく汚れを落とす事ができる上、操作も簡単なので主婦でも気軽に使えます。是非、一家に一台いかかでしょうか∧∧

我が家の台風後にやるべき5つの事!

1、洗濯干場

 一番最初にやること、それは洗濯干場の掃除!台風中、洗濯出来なかった服や、昨夜、主人と娘達が「オリーブの木救出作戦」でびしょ濡れになった際に使用した、大量のタオルの洗濯が必要! 主婦としては何よりも洗濯干場を確保しなければなりません。洗濯機を回している間に、ちゃっちゃと洗濯干場を高圧洗浄機で洗い流します!

2、洗車!

 沖縄の台風は大量の塩を含んでいます。何もせずそのまま放置してるとすぐに錆びてしまうので、台風後は必ず洗車。ガソリンスタンドはかなり混雑するので、車も自宅で洗車します!もちろん、高圧洗浄機を使います。その際、車に傷がついていないかの確認も必要。傷がある場合は、保険が適用されるか確認し、適用されるのであればすみやかに保険会社へ連絡しましょう!

3、玄関!

 玄関をあけると、大量の葉っぱとなぜか大量の空き缶( ̄□ ̄;)!!どこから飛んできたのか・・・。台風後は、台風中来ることの出来なかった郵便配達員やその他のお客様などが来ることがあります。玄関が汚いとなんだか申し訳なくなりますよね。早めに掃除しましょう!

4、窓やサッシ!

 窓やサッシにも塩が大量についているので、高圧洗浄機できれいに洗い流します。放置すると塩が固まって落ちにくくなるので注意です!サッシには、塩だけでなくゴミや小さい葉っぱなどもくっついているのできれいに洗い流しましょう!

5、室外機!

 沖縄には欠かせないエアコン。こちらも何もせず放置しているとサビの原因になりますので、きれいに洗い流しましょう!

終わりに

 台風上陸前の台風対策も大切ですが、それと同様、台風後の対応も重要となってきます。掃除する場所が沢山あると、時間も体力も使いますよね。それぞれのご家庭にあった道具と方法で効率よく掃除をしてはいかがでしょうか!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ツールバーへスキップ