お目当ての観光地を巡り、おいしいものを食べ、いざ帰るとなった時に重要なのがお土産。
その土地ならではのおいしさを感じられるようなものを選びたいですよね!
今回は長崎の定番お菓子に的を絞ってご紹介しますので、お土産の参考にしてみてください♪
長崎のお土産!人気の定番お菓子おすすめランキング15選
15位 長崎ミルクセーキ風サンドクッキー
名物であるミルクセーキをお手軽に食べられるのがこちらの商品。
卵黄の風味がしっかりと感じられ、本場のミルクセーキを忠実に再現しています。
小分けになっているので配りやすいですよ!
14位 皿うどんチョコレート
長崎といえば皿うどんですが、それがなんとお菓子になりました!
皿うどんの揚げ麺を一口大にまとめてチョコレートをコーティングしています。
インパクトのあるお土産が欲しい方にはおすすめです!
13位 まごコロぽると
ぽるとは珍しいゆず餡をビスケットで挟んだ長崎県の銘菓です。
そのぽるとを食べやすい大きさにしてパッケージもかわいらしくしたのがこちらの商品。
クッキー生地のサクサク感とゆずの香りがしっかり楽しめます。
12位 茂木ビワゼリー
正方形のゼリーにごろっとビワが丸ごと入っている贅沢なスイーツです。
日本一の生産量を誇る長崎県産のビワをたっぷり楽しみたい方はぜひ購入してみてください♪
11位 一口香
齧ると中が空洞になっていることから「からくり饅頭」とも呼ばれていた饅頭です。
独特のサクサク感がある皮の中には黒糖餡が皮に張り付くようにして入っています。
香ばしさと黒糖餡の甘さを楽しめるお菓子です。
10位 九十九島せんべい
九十九島とは佐世保市から平戸市までに連なる群島です。
六角形のせんべいの表には「九十九島」の文字、裏にはピーナッツが散らしてあり、九十九島
の群影を表しているそうです。
9位 じゃがメル
長崎県雲仙市はじゃがいもの生産量が全国2位を誇り、そのじゃがいもをキャラメルと合わせ
た珍しいお菓子です。
細かいじゃがいもチップスとキャラメルの相性は意外にも良いそうです。
8位 クルス
その名の通り十字架の焼き印がされた煎餅で生姜風味のホワイトチョコレートを挟んだお菓子
です。
ホワイトチョコレートの他にもコーヒー、イチゴ、抹茶などのフレーバーもあります。
7位 長崎ラスク
ラスクといえばフランスパンなどを想像しますが、長崎ラスクは長崎らしくカステラをラスク
にしました。
見た目はカステラそのものですが、サクサクの触感はラスク。
日持ちも長くなっているので、よりお土産向きの商品です。
6位 長崎物語
ふわふわのバウムクーヘンの中心に甘いクリームを詰めたお菓子です。
スティック状で持ちやすくお茶受けに最適なお菓子なので、コーヒーや紅茶が好きな方へのお
土産にいかがですか?
5位 かんころ餅
茹でたサツマイモをもち米と共に餅に仕上げたお菓子です。
サツマイモならではの甘さと餅の触感と香ばしさが地元民にも愛されています。
様々な食べ方があるようですが、一般的には少し焼いてから食べるそうです。
4位 シースケーキ
長崎県の「梅月堂」にて生まれた日本初のオリジナルケーキがシースケーキです。
スポンジにカスタードクリーム、生クリーム、黄桃、パイナップルを乗せたシンプルなケーキ
ですが、長崎でしか味わうことが出来ません。
スイーツ好きにはおすすめの一品ですよ♪
3位 よりより
正式名称は「麻花兒(マファール)」というお菓子。
油で揚げたような香りと砂糖、塩などで味付けされたシンプルな風味がとても食べやすいです。
コスパもいいので大人数に渡す用のお土産にぴったりです。
2位 おたくさ
「おたくさ」とは「あじさい」のことで、名前の通りあじさいの花のようなかわいらしいパ
イ。
はなびらの形を美しく表現するため、すべて手でひねりを加えているそうです。
一口サイズのおたくさはちょっとしたおやつに最適!
1位 カステラ
長崎と言えば南蛮文化の発達していた地域で、そこに昔からあるお菓子がカステラ。
有名なメーカーはたくさんありますが、特に福砂屋が出しているフクサヤキューブは二切れの
カステラがオシャレなボックスに詰められていて女性を中心に大人気。
大人数にも配りやすいのがありがたいですね!
終わりに
古くから外国との交流が盛んだった故に、異国のお菓子も銘菓として残っているのが長崎の特
徴。
いろいろなものを見てぜひ長崎らしい素敵なお土産を見つけてくださいね!
【こちらもお勧め】
長崎のお土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!
岡山のお土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!
熊本お土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!