コロナ騒動で学校が長期休みになってしまったせいで自宅で暇を持て余している学生の方は多
いと思います。
そこで、今回は二人でも大人数でも楽しいお家遊びをご紹介していきますのでぜひ遊んでみて
くださいね!
小学生・中学生の家遊び15選
① 動画を見る
数多くの動画サイトはコロナの自粛ムードを逆手に取って、人気の映画やアニメを公開してい
ます。
また、YouTubeでおもしろい企画動画やゲーム実況動画を見るのも盛り上がって楽しいです
よ!
② 漫画を読む
長編漫画をまとめ買いして一気読みをしてみるのも時間がある時ならではの楽しみです。
二人で読めばすぐに感想を言い合うことも出来るので、自粛期間であっても会話が弾みますよ
♪
③ ゲームをする
テレビゲームでもアプリゲームでも対戦出来たり、協力プレイが出来たりするゲームはたくさ
んあります。
自宅にいても誰かと遊べるよい手段ですのでおすすめです!
④ しりとり
昔から親しまれてきたゲームですが、誰でも知っていますし何も用意しなくても遊べる強味が
あります。
「動物だけ」などジャンルを絞ったり、絵だけでしりとりとするなどちょっとしたルールを追
加するだけでグッとおもしろくなりますよ♪
⑤ クイズ
本から出題しても良いですし、アプリやテレビ番組でもクイズはたくさん見つかります。
トリビアのようなクイズならわからなくても知識が増えますし、なぞなぞのような問題なら頭
を使うので良い刺激になります。
⑥ 心理テスト
簡単な診断をするだけで結果が得られる心理テストはかなり盛り上がります。
性格などを分析するオーソドックスなものからユニークなものまで多数ありますので、片っ端
からやっていくとかなり時間を潰せます。
⑦ ジグソーパズル
1人で黙々とやるのも楽しいですが、誰かと協力してパズルを完成させるのもコミュニケーシ
ョンが取れて楽しいです。
ネットでいろいろな絵柄を選べますので好みの物を探してみてください!
⑧ トランプ
トランプはルールのあるゲームはもちろん、トランプタワーを作ったり、マジックをやったり
といろんな遊び方が出来る道具です。
UNOなどもあればもっと遊びの幅が広がります。
⑨ 人生ゲーム
これも長く親しまれてきたボードゲームですよね。
一ゲームに結構時間がかかるので、暇を持て余した時にぴったりの遊びです。
⑩ ナンジャモンジャゲーム
絵柄が描かれたトランプを一枚ずつめくり、そこに描かれたものに一人ずつ名前を付けて、次
にその絵柄が来たとき一番早くその名前を言えた人が勝ちのゲームです。
面白い名前がたくさん聞けて盛り上がりますし、記憶力も鍛えられて一石二鳥ですよ!
⑪ NGワードゲーム
「外国語禁止」や「方言禁止」など最初に禁止ワードを決めて一日それで過ごすというゲーム
です。
これが意外と難しく、気を付けていてもふと口にしてしまうので一日中楽しめます。
他のゲームと並行して行うのも面白いですよ!
⑫ ジェスチャーゲーム
言葉を発さずにお題のものを表現してそれを当てるゲームです。
ある程度人数がいる時はチーム戦にしても盛り上がりますよ!
⑬ マジカルバナナ
このゲームも何か用意しなくても出来るゲームとして優秀です。
リズムを崩さずにゲームを続けるにはかなりの発想力が必要になりますので、脳の運動になっ
て良いですよ♪
⑭ ドミノ
ただただドミノを並べていくだけですが、階段を使ったり、ピタゴラ装置のようなものを考え
たりと工夫するポイントはいくらでもあります。
特に倒す瞬間の爽快感がたまらないので、時間がある今こそ壮大なドミノをしてみてはいかが
ですか?
⑮ 工作
アクセサリーやプラモデルなどは時間がある時にしか作れません。
ネットでもいろいろな工作キットが販売されているので、興味のあるものを作ってみると楽し
いですよ!
終わりに
出かけたい気持ちになることもありますが、自宅でもいろいろと遊ぶ術があります。
工夫して自宅で楽しく遊びましょう!
【こちらもお勧め】