小さな子供がいるのにコロナ騒動で屋外での遊びを制限されて困ってしまった方はたくさんい
らっしゃいますよね……。
しかし、室内で出来る遊びも工夫次第でたくさんあるんです!
今回は特に小さな1歳児の子供との室内遊びを紹介していきます。
親子で楽しく過ごす家遊びアイディア
売られているおもちゃで遊ぶのももちろん良いのですが、普段は捨ててしまう段ボールや新聞
紙などを利用しておもちゃにすることが出来ます。
例えば段ボールはひっくり返して大きな「〇」を描くだけで太鼓として遊べます。
大事なのは身近なものを工夫して遊びに変えられないか考え続けることですよ!
家庭にあるものを使ったユニークな遊びも以下のランキングで紹介しているので、参考にして
みてください。
1歳児におすすめの家遊び15選
① パズル
ブロックを同じ形の穴に入れるなど簡単なパズルはたくさんあります。
お子さんのひらめき力なども磨かれるので、遊びながら能力アップが出来ます!
② お絵かき
まだ何かの形を描くということは出来ないかもしれませんが、カラフルな筆記用具で線を引けるというだけでも子供にとっては楽しい体験です。
大きな紙を用意して自由に遊んでもらいましょう!
③ マット遊び
マットレスや布団の上でごろごろと転がったり、ハイハイをしてみたり。
布団やクッションを積みあげればよじ登る、降りるという動作も出来ます。
柔らかいマットの上ならば激しく動いても安心ですよ!
④ 新聞紙遊び
何かを握って、引っ張って、破るという動作だけでも一歳児にとっては楽しい遊びです。
少し慣れてきたら新聞を丸めてボールを作ったりすると「何かを作る」ということに興味を持つきっかけにもなります。
⑤ 段ボール遊び
余っている段ボールに子供を入れて段ボールを引っ張れば、簡単な乗り物ごっこが出来ます。
工作が得意な方は段ボールで家やトンネルを作ってみると喜ばれますし、ただ広げてお絵かき用のキャンバスとしても使えます。
⑥ ダンス
振り付け通りにではなく、好きな音楽に乗って好きに動くのが楽しむコツです。
手を叩いたり腕を振ったりするだけでも音楽があると気分も上がるので、一緒に体を動かしてみましょう!
⑦ ボール
ボールを投げる動作は筋肉の発達にもつながります。
遠くには投げられないと思いますが、子供にとっては自分が投げた物が転がるだけでも楽しいものです。
⑧ 風船遊び
普段あまり触れないような触感のものなので、子供がとても興味を持つと思います。
触ったり投げるだけでもおもしろいと思いますが、ハートの形の風船を用意したり、絵を描いてあげると更に楽しんでくれるでしょう
⑨ 楽器遊び
太鼓やマラカスは一歳児でも簡単に扱える楽器なのでおすすめです。
叩くと音が音が鳴る、振ると音が鳴るという体験は子供にとって新鮮で、とてもおもしろいことです。
ダンスと一緒に取り入れると更に盛り上がりますよ!
⑩ シール張り
子供でも剥がしやすいような大きなシールが百円ショップにたくさん販売されています。
「貼る」という作業自体を楽しむので柄や形はなんでも構いません。
思わぬアートが見られて大人もおもしろいはずですよ♪
⑪ 水遊び
ビニールプールなどがなくても風呂に浅く水を溜めればいつでも楽しめます。
コップなどを持ち込み、水をすくったりかけたり出来れば更に楽しみの幅が広がりますよ!
⑫ 絵本
文字は読めなくてもたくさんの絵が見られる絵本は子供心をくすぐります。
読み聞かせをしてあげるのもいいですね!
絵本の物語や人物からいろいろなことを学ぶきっかけにもなりますよ。
⑬ 積み木
立体のおもちゃと触れ合うのは子供にとっていい刺激になります。
自分の思い通りに積むためにはバランス感覚や形の把握などいろいろなことを考えなくてはなりません。
口の中に入れても安心な素材を選ぶようにしましょう!
⑭ まねっこ遊び
動物の鳴きまねや動きをまねてみるのも楽しくておすすめです。
アニメのキャラクターなどになりきって遊ぶのも盛り上がるでしょう!
⑮ 室内イチゴ狩り
イチゴを買って洗濯バサミで挟んで釣り下げれば準備は完了。
自分で果物を取れた!という体験は大人が思っている以上に子供には感動を与えます。
イチゴ狩りを応用してミカン狩りやバナナ狩りをするご家庭もあるようです!
終わりに
一歳児はまだまだやれることが少ないですが、自宅でちょっとした工夫をすればいくらでもお
もちゃや遊び場を作ることが出来ます。
一緒に遊んで楽しく室内でお過ごしください♪
【こちらもお勧め】
小学生・中学生の家遊び!2人でも大人数でも面白い遊び15選!