お土産はその土地の名産品や伝統を盛り込んでいて、まさにその土地がどんなものか表すもの
ですよね。
そんな旅の思い出に欠かせないお土産を大分県からお菓子に的を絞ってご紹介いたします!
ぜひ購入の参考にしてみてくださいね。
大分のお土産!人気の定番お菓子おすすめランキング15選
15位 謎のとり天せんべい
大分名物であるとり天を煎餅にしたのがこのお菓子です。
びっくりするほど味の再現度が高く、しっかりガーリック風味の鳥のうまみを感じます。
14位 柚子こしょうラスク
大分県といえば柚子の名産地。
そんな柚子を使って作った柚子胡椒をほんのり甘いラスクと合わせたお菓子です。
柚子胡椒の風味をしっかりと感じられるので、お酒のおつまみにもおすすめです!
13位 やせうま
名前だけではどんなお菓子か全くわかりませんが、きな粉と砂糖と水飴を練って作ったきな粉
餡を求肥で包んだお餅のようなお菓子です。
昔『八瀬』という乳母に幼君が「八瀬、うまいものがほしい」とおやつをねだっていたという
話から「やせうま」という名前になったそうです。
12位 かぼすかりんとう
かりんとうといえば濃厚な甘さと歯ごたえを楽しむお菓子ですが、大分の特産品であるかぼす
を使用してその酸味と香りを付けた珍しいかりんとうです。
大分ならではのお菓子なのでお土産にはぴったりですよ!
11位 雪月花
明治から続く老舗の「橘柚庵 古後老舗(きつゆあん こごろうほ)」で販売されているお菓
子です。
柚子皮で作った柚子餡をもち米で作った薄い煎餅で挟んでいます。
煎餅は雪月花にちなんで白・薄い青・薄いピンクの三種類がセットになっていますよ!
10位 ぶらり大分
パッケージに大分の観光地がレトロな画風で書かれていて、それがとてもかわいいと話題にな
っています。
中身はかぼす風味のクッキーで、クッキー自体にもイラストがプリントされています。
9位 ざぼん漬け
ざぼんとは柑橘系の大きな果物で、その皮や実の部分を砂糖・水飴・水でじっくりと煮詰めて
出来上がるのがざぼん漬けです。
柑橘系独特のほろ苦さとグミのような触感がお茶に合うと評判の銘菓ですよ♪
8位 栗そば饅頭
そば粉を使用した皮で餡子と栗の甘露煮を丸一個包んだ饅頭です。
そば粉の香ばしさと餡子と栗の甘さが絶妙にマッチしていて、小ぶりな饅頭なので食べやすく
人気の商品となっています。
7位 別府の卵
温泉で有名な大分では温泉卵も盛んに食べられています。
そんな温泉卵を模して作られたお菓子がこの別府の卵です。
黄身あんをカステラ生地で包んで、ホワイトチョコでコーティングしたまさに温泉卵のような
お菓子ですね!
6位 夜越の月
淡雪羹という寒天・砂糖・メレンゲを使用して作られる生地で栗あんとこしあんを包んだ饅頭
です。
淡雪羹はマシュマロのような触感で、ふわふわと優しい口当たりの饅頭は他では食べられない
おいしさですよ!
5位 かれい最中
おもしろいお土産が欲しい方におすすめなのが「かれい最中」。
名前の通りカレイを模したユニークなお菓子です。
造形にこだわったこのお菓子は手作り故に一日の生産量が限られていますので、早めに購入す
るのが安心です!
4位 瑠異沙
繊細なデザインの箱と紫の巾着がオシャレな瑠異沙は女性に人気のお菓子です。
バターたっぷりのカステラ生地で白あんを包み焼いているのですが、この白あんはバイオレッ
トリキュールを使用しているのでほんのり紫色をしていてスミレの香りを楽しめます。
3位 そばせんべい
そば粉・きな粉・ゴマを練り合わせて薄く焼いたのが「そばせんべい」です。
三種類の香ばしさをしっかりと感じられますが、少し温めると更に風味と香りが引き立つの
で、ぜひ買って確かめてみてください!
2位 ざびえる
フランシスコ・ザビエルその人から名前を取ったお菓子で、バター風味のしっとりとした生地
でレーズンを含んだ白あんを包んでいます。
和洋折衷なお菓子なので、どんな方にも喜んでもらえますよ♪
1位 ぷりんどら
どら焼きの餡子が挟まれている部分にプリンを挟むというインパクト抜群の見た目です!
かなり甘いのかと身構えるかもしれませんが、甘さ控えめのカスタードプリンなのでぺろりと
食べきれてしまいます。
由布市の天然湧き水を使うなど素材にもこだわりを持っていますので、味も最高です♪
終わりに
伝統的な銘菓もあり、斬新なアイディアから生まれたお菓子もあってどれを買おうか迷ってし
まいますね!
気になるお菓子がありましたらぜひ現地で購入してみてください。
【こちらもお勧め】
長崎のお土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!
岡山のお土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!
熊本お土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!