家計と家族の健康を守らないといけない主婦からすると、家庭菜園で無農薬野菜を育てるのは一石二鳥!簡単で美味しい無農薬野菜を栽培して、健康生活をゲットしましょう∧∧
無農薬野菜は栽培できる?
スーパーの無農薬野菜コーナーの前で立ち止まる。。。
ん~ やっぱり高い(^_^;) 一般の野菜の2~3倍はするし・・・と悩む私。
家計に余裕のある時は無農薬野菜を積極的に買うようにしてるけど、出費の多い月はそうもいかない。
でも家族の健康を考えると、無理してでも無農薬野菜を買いたい!と思ってしまう。
どうしたら安く無農薬野菜を手に入れる事ができるのか・・・悩んだ結果辿りついた答えが・・・
自分で栽培したらいいじゃーん!(*´∀`*) でした。
最初はプランターでゴーヤー(にがうり)やオクラなどを栽培してましたが、タイミングよく知り合いに貸していた庭が戻ってきたので、すぐに畑?らしきものを作り、家庭菜園をはじめました!
沖縄の夏は暑すぎて栽培できる野菜もゴーヤーやへちま等限られてますが、秋に植えることのできる野菜は沢山あります。
台風が過ぎ去るのを待ち、今年も育てやすい野菜を中心に何種類か植えてみました!
今年植えたおすすめ野菜たち
10月は沖縄では植え付けの時期!たくさんの野菜を植えることが出来ます∧∧沖縄は亜熱帯気候なので、本土の植え付け時期とは1~2ヶ月位のズレがあると思います!
①プチトマト
甘くて美味しいプチトマト。大きくなあれ!∧∧
冷凍していたプチトマトでスープ作り∧∧ 大量にあるので贅沢に鍋の中へ。
トマトはとても育て安いので、初心者にお薦め!我が家の畑に1番最初に植えたのがミニトマト。恐ろしい程の生命力で、あっという間に畑の1/3を埋め尽くしました。鈴なりになっているミニトマトの実をみると幸せに気分になります∧∧
大量に収穫ができるので、食べきれない分は冷凍。
スープにしたり、ミートソースにしたり1年中我が家で収穫したトマトを食べています。
②なす
なすも育てやすい野菜です。
我が家でのなすの植え付けは今回で3回目。
1回目は原因不明(多分暑すぎた?)でほとんで収穫出来ませんでしたが、2回目の去年の秋植え分は大豊作。
なす大好物の主人が大喜びでした。
今年も頑張って豊作目指します!
③じゃがいも
家庭菜園で人気のじゃがいも。
初めて子供達と一緒にジャガイモ掘りをした時は感動!!
土の中からゴロゴロ出てくるジャガイモに子供達も大喜び!
我が家の食卓で出番の多いジャガイモ。
家計を助けてくれます∧∧
④ピーマン
我が家の畑と相性のいいピーマン。
育てやすく沢山収穫できるので主婦にとってはありがたい野菜。
ピーマン嫌いの子供達も自分で収穫すると食べてくれるので必ず植えます( ̄▽ ̄)
⑤キュウリ
キュウリにはトゲがある!と自分で栽培して初めて知りました。こういう経験も家庭菜園の魅力ですよね。
⑥サラダ菜
毎日、採れたて新鮮フレッシュサラダを食べることが出来ます。
主婦には嬉しい野菜です。
⑦チンゲン菜
我が家の食卓によく登場する野菜。色々なチャンプルーに入れてます。種から簡単に栽培出来るのでお薦めです。
第一弾はとりあえず7種類の野菜!
どれも初心者にお薦めできる育てやすい野菜達です。
プランターでも育てる事が出来きるのでお薦めですよ。
第2弾は何を植えようかな~v(=^0^=)v
終わりに
亜熱帯気候である沖縄では、秋植えの野菜が沢山あります。
自分で栽培した採れたて無農薬野菜を食べるという贅沢∧∧家計にも家族にも優しいので、是非試してみてはいかがでしょうか!