【必見】テレワークの疲れ対策!おすすめ椅子用クッション10選!

自己紹介
Pocket

パソコンを使用する仕事も増え、作業をするために椅子に長時間座っていなければならない人が増えています。

そうなると少しでも快適な環境で仕事をしたいと思いますよね!

そんな時に役立つのが椅子型クッションです。

今回は椅子型クッションのおすすめについて紹介します!

クッションの重要性

テレワーク クッション

クッションの少ない椅子に長時間座っていると体に負担がかかり、姿勢が悪くなったり腰痛の原因になります。

その状態が悪化するとぎっくり腰や痔を発症してしまうことにも繋がりますので、クッションはとても重要なことがわかります。

快適な椅子用クッションの選び方

椅子用クッションはいろいろな形状・素材があるので、自分がどのような効果を得たいかによって選びましょう。

洗濯出来るかどうか、色や形なども大事です。

ウレタンタイプ

低反発ならば適度に体が沈みこんでフィットすることにより、長時間座ってお尻が痛くなることを防げます。

高反発ならば逆に体が沈まないので、まっすぐで楽な姿勢のまま座ることが出来ます。

どちらも長時間のデスクワークにおすすめの素材ですが、洗濯は出来ません。

ドーナツ型タイプ

中心に穴が開いたドーナツ型クッションはお尻を圧迫することがないので血流が悪くなりません。

妊娠中・産後の方、痔で悩む方などにおすすめです。

骨盤矯正タイプ

お尻を包み込む形や、背もたれが付いているものなどいろいろな形状があります。

無意識な歪みを矯正して正しい姿勢を保ってくれるので、腰痛や肩凝りの予防に効果があります。

おすすめ椅子用クッション10選

IKSTAR 低反発座椅子 第四世代

クッション、テレワーク

U字型で緩やかに傾斜していることにより、正しい姿勢に矯正しつつ、お尻への圧迫も軽減されています。

ウレタン素材なので本体は洗えませんが、メッシュ地のカバーは洗濯出来ます。

MTG 骨盤サポートチェア Body Make Seat Style

整体の技術を取り入れ、背骨や骨盤を正しい位置に固定してくれます。

美しい姿勢を手に入れたい方や、腰痛などのお悩みを抱えた方におすすめです!

クッション、テレワーク

腰への負担を軽減することに特化したクッションです。

太ももにフィットする波型の部分と、尾てい骨を支える傾斜のある後ろ部分のおかげで背骨からかかる圧力を分散させます。

アルファックス お医者さんの円座クッション

クッション、テレワーク

シンプルなデザインなのでオフィスでも使いやすく、低反発のウレタンがしっかりと体の重みを受け止めます。

背筋もしっかり伸びるので、美しい姿勢を保てますよ!

KUMFI 低反発クッションランバーサポート

椅子の背もたれの部分に挟んで使うタイプのクッションです。

背骨の自然なS字カーブを作って支えてくれるので、腰痛を軽減して疲れにくくしてくれます。

Labvon 二重腰楽ゲルクッション

クッション、テレワーク二重ハニカム構造で作られたゲルが体圧をしっかり受け止め、分散させることにより長時間座っても疲れにくいです。

通気性も良いので蒸れずに快適な使い心地です!

Deeplee 低反発クッション ヘルスケア座布団

クッション、テレワークアジア人の骨格に合うよう設計されているので、どんな方でも体にフィットしやすいと思います。

低反発ウレタンが体圧を分散しつつ、骨盤を正しい位置で支えてくれる高機能なクッションです。

東京西川エアークッションスクエ

テレワーク、クッション

有名寝具メーカー西川が販売しているエアークッション。

どんなお尻の形にもフィットして支えてくれるので、腰痛や坐骨神経痛で悩む方も安心して座れます。

ニトリ 姿勢サポートクッション

クッション、テレワーク、ニトリ

お尻への圧力を分散してくれるドーナツ型のクッションとしても使え、折りたたむと枕にもなるという優れものです。

カラーやデザインもかわいらしいので女性に嬉しいクッションですね♪

Feager 低反発ランバーサポートクッション

テレワーク、クッション

背中までしっかりと支えてくれる背もたれタイプのクッションで、骨盤と背骨を正しい位置に固定してくれます。

背中の痛みや腰痛の軽減に効果抜群ですよ!

まとめ

クッションがあるのとないのとでは疲れ方が全く違うので、長時間デスクワークをする方は自分に合ったクッションをぜひ購入してくださいね!

ツールバーへスキップ