暑くなってくるとどうしても気になってくる足のニオイ。
一日生活して汗をかくのだから仕方ないと思っていても、居酒屋で靴を脱ぐときに臭っていないかヒヤヒヤしてしまう……なんてことありますよね。
そんなニオイの原因と防ぎ方をご紹介します!
パンプスのニオイの原因
そもそも足もパンプスも元は無臭のはずなのに、一日経つとどうして臭うようになってしまうのでしょうか?
その原因は「汗」にあります。
汗自体は無臭でもそれが靴下やストッキングに付着し、乾くことなく体温で温められ続けると蒸れてきます。
そしてこの蒸れた環境が雑菌にとって繁殖しやすい環境であるため、足裏に付いていた僅かな雑菌が増殖し、嫌なニオイへと変わるのです。
そして当然足裏とパンプスは触れ合っていますからニオイはパンプスにも移り、脱いだ後も雑菌は靴の中に残り続けるため次に履くとまた雑菌が付着してしまうという悪循環を生み出してしまうのです!
この悪循環をどこかで断ち切らないとニオイの問題はずっと解決しません。
職場での足のニオイ対策
ストッキング・靴下を取り換える
ニオイの元となる汗が付いたストッキングや靴下を取り換えるだけでも効果は絶大です。
清潔な靴下に替えれば汗で蒸れることがなく雑菌も繁殖しません。
脛までの長さのストッキングならば取り換えるのも手間ではないのでおすすめです。
会社用のパンプスを用意する
出勤する時は好きな靴を履いて、会社では違うパンプスに履き替えれば足のニオイは生まれにくくなります。
靴と一緒に靴下も取り換えれば更に効果は高まります。
足用消臭スプレーを使う
靴下の上からでも使える足用消臭スプレーは多数販売されています。
ニオイ成分を断つだけでなく冷却効果もあるので、ニオイの元である汗そのものを一時的にですが抑制出来ます。
パンプスは洗えるの?
使われている生地によって洗い方は異なりますが、大抵は洗うことが出来ます。
特に合皮などは普通の靴を洗う時のように洗剤と水を使って丸洗いしても問題ありません。
本革が使われている場合は買うときにお手入れ方法を聞いておいて、それに従って洗うと革を傷つけずに洗えるはずです。
洗う時は外側の汚れも大事ですが、ニオイを取りたいのであれば内側をしっかり洗うことが重要です。
除菌効果の高い洗剤などを使って念入りにこすり洗いしましょう!
足の臭いの防ぎ方
足と靴のニオイは普段から対策することで防ぐことが出来ます。
応急手当ではなく、普段から出来るニオイ予防をご紹介します。
重曹を靴に入れる
重曹には消臭効果と湿気を取る効果があります。
ストッキングなどの薄い布に重曹を詰めパンプスの中に一晩置いておくだけで嫌なニオイが消え去ります。
十円玉を靴に入れる
こちらも靴に入れるだけでいいのでおすすめのニオイ予防です。
十円玉に使われている銅からは銅イオンが出ていて、この銅イオンが菌を死滅させる効果があるので、靴の中の雑菌が一晩で勝手にいなくなってくれます!
重曹と違って何度も使えてコスパも良いですよ。
消臭クリームを塗る
足用の消臭クリームやスプレーがドラッグストアなどに販売されています。
スプレータイプは忙しい朝でも一瞬でニオイケアが出来るのが強みです。
クリームタイプは足に直接塗り込むので、スプレーよりも成分が足に残りやすく効果が長引きます。
リップクリームのようなスティックタイプなら旅行などにもかさばらずに持ち運べます。
同じ靴を毎日履かない
靴に染み込んだ汗は完全に乾燥するのに1~2日かかります。
完全に乾いていない状態で靴を履くと蒸れやすくなりますので、少なくても一日おきに靴をローテーションさせるのが良いでしょう。
靴を通気性の良いものにする
パンプスを選ぶとき、色や形の他に通気性にも気を配ってみてください。
汗をかいても蒸れなければ雑菌の繁殖は抑えられるので、通気性の良い靴を選ぶようにしましょう!
終わりに
とにかく「汗」とそれによって生まれる「蒸れ」に気を付けていれば足や靴のニオイ問題は解決します。
しっかりとケアをしてニオイ問題とは無縁の生活を手に入れましょう!
【こちらもお勧め】