敬老の日にはプレゼントだけでなくメッセージも贈ってあげたいですよね!
寝たきりのおじいちゃんおばあちゃんも心のこもったメッセージをもらえたらとても嬉しいでしょう。
今回はそんな寝たきりの祖父母に贈るメッセージの例文や注意点などを紹介します。
寝たきりの祖父母にメッセージを贈るときのポイント5つ
感謝の気持ちを込める
敬老の日の一番の目的は感謝を伝えることです。
昔の思い出などに触れながら、祖父母への感謝の言葉を伝えましょう。
尊敬の気持ちを込める
孫や子供から尊敬の言葉をもらえると嬉しいものです。
祖父母がこれまで積み重ねてきたものがいかに素晴らしかったか、自分もこういったことを心がけていきたいなどの言葉を入れましょう。
気遣う気持ちを忘れず、長寿を願う言葉を入れる
暑さや寒さによって体調を崩していないかを気遣ったり、何か不便なことがないか気になっているということを伝えられると良いでしょう。
そして少しでも長く、健康に長生きしてほしいという願いの言葉を入れられると完璧です!
近況などを伝える
自分が自由に動けないおじいちゃんおばあちゃんは、子供や孫の今がんばっていること、楽しいこと、最近行った場所の思い出など元気に過ごしているからこそ出来る近況報告を一番聞きたいと思います。
そこで感じたことや決意なども伝えられると良いですね!
丁寧な文字を大きく書く
書きたい事がいっぱいあったとしても、小さな文字でびっしりと書くのはやめましょう。
歳を取れば老眼や視力に自信がない方が多くなるので、そんな方でもすらすら読めるよう文字は大き目に、一行開けるなどの工夫をして読みやすいメッセージを作りましょう!
また、メッセージカードは開いてそのまま飾れるものだといつでも見返すことが出来るのでおすすめです。
寝たきりの祖父母へ贈るメッセージ文例
実際に書くメッセージの例文をいくつか用意してみますので、こちらを参考に自分の状況に合わせて変えてみてください!
おばあちゃんいつもありがとう!
おばあちゃんはいつでも優しくて大好きです。
これからも元気で長生きしてね!
おじいちゃん敬老の日おめでとう!
最近は部活がすごく楽しくて、今度の試合に向けて練習をがんばってるところです!
応援しててね!それじゃあ体調に気を付けて過ごしてください。
お母さんへ
敬老の日おめでとう!
今年の夏は家族みんなで海に行きました。
〇〇(子供)がばあばに貝殻をあげたいそうなので、今度また遊びに行くね!
お父さんいつもありがとう!
聞き上手で優しいお父さんをとても尊敬しています。
これからも長生きしてね!
お母さんへ
いつも私たち家族を応援していただきありがとうございます。
先日旅行に行った際の写真をプリントいたしましたので、〇〇(子供)と近いうちに伺いす。
それではお体に気を付けてお過ごしください。
お父さんへ
敬老の日おめでとうございます。
私たち夫婦もお父さんたちのような仲が良く、お互いを支え合える夫婦になれるよう努力して参ります。
これからも健康に気を付けてお過ごしくださいね。
寝たきりの祖父母へのメッセージの注意点
高齢者の中には年寄り扱いが嫌いな方もいらっしゃいます。
そういった方は敬老の日自体を快く思っていない場合もありますので、「敬老の日」という言葉を使わず感謝や健康を願うメッセージを作る工夫も必要です。
また、「病」「枯れる」「死」「病気」などの忌み言葉は縁起が悪いですし、失礼に当たるので使わないように気を付けましょう。
気遣いから出た「病気の具合はどうですか?」という言葉もあまり良くないので、「体の銚子はいかがですか?」など表現を工夫しましょうね!
終わりに
一番大事なのは感謝や尊敬の気持ちを素直に表現することです。
おじいちゃんおばあちゃん、またはお父さんお母さんとの思い出をいろいろと思い出しながらメッセージを考えてみてください!
【こちらもお勧め】
敬老の日には元気を贈ろう!絶対喜ばれるおすすめ食べ物15選!
敬老の日に贈ろう!素敵な花言葉を持つお花7選!長寿を祝う花は?
敬老の日に贈る☆絶対喜ばれる人気の和菓子・洋菓子おすすめ15選