年長者への感謝の気持ちを伝える敬老の日に、ご自身の祖父母に対し、何か素敵なお花を贈りたいと考える方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、敬老の日に贈りたい素敵な花言葉をもつお花を6選ご紹介していきます。
敬老の日に贈るお花の予算
まず、敬老の日にお花を贈る場合の予算から見ていきたいと思います。
アレンジ方法によっても金額は大きく異なりますが、社会人の方であれば3000円から5000円ほどの予算はご用意しておくと良いでしょう。
一方で学生の方であれば、お気持ち程度でも十分ですので、1000円ほどの小ぶりな花束などがおすすめです。
敬老の日に花を贈る時の注意点
敬老の日にお花を贈る場合、いくつか注意する点があります。
実は敬老の日に相応しくないお花があることをご存知でしょうか?
例えば菊の花は葬儀の際に故人に贈る定番のお花ですので、「不幸」を連想させてしまう可能性があります。
お花の種類にも気を配る必要があります。
また、遠方の方に対し、郵送する場合には、きちんと受け取り者が在宅されているか確認しておく必要があります。
お花は生ものですので、万一受け取りいただけない場合は、枯れてしまうこともあるので注意が必要です。
素敵な花言葉を持つお花7選
では、ここからは敬老の日に贈りたくなる、素敵な花言葉を持つお花をご紹介します。
カーネーション
母の日の定番でもある「カーネーション」の花言葉は、「感謝の心」です。
日頃の感謝の気持ちを込めた贈り物としてはぴったりですね。
真っ赤なカーネーション以外にも、淡いピンク色のカーネーションなどもありますので、特に女性に贈る場合におすすめです。
カスミソウ
カスミソウは、可憐で可愛らしく、花束などのアレンジでもよく使用されます。
花言葉は「感謝」「幸福」「無垢の愛」です。
感謝の気持ちと、これからのご多幸を祈る気持ちを伝えることができる、おすすめのお花です。
花束として贈る場合には、ぜひカスミソウを選んでみてはいかがでしょうか。
リンドウ
リンドウの花言葉は「正義」「勝利」です。
「病気に勝利する」という意味もあり、長生きをして欲しいと願う気持ちを伝えたい場合にぴったりのお花です。
綺麗な青色の凛としたイメージのお花ですので、男性への贈り物としてもぴったりですよ。
センニチコウ
センニチコウの花言葉は「色あせぬ愛」「不朽」です。
センニチコウは、「千日咲き続けることができるお花」という意味でその名前が付けられており、こちらも長寿を願う気持ちを伝えたい時におすすめのお花です。
黄色のマリーゴールド
黄色のマリーゴールドの花言葉は「健康」です。健康に長生きしてもらいたい、そんな気持ちを伝える時にぴったりのお花です。
色鮮やかなお花ですので、花束にするとさらに迫力が出ておすすめです。
フリージア
受け取り者への憧れ、尊敬の気持ちを伝えたい時におすすめのお花がフリージアです。
フリージアの花言葉は「憧れ」「親愛の情」です。
「いつまでもあなたを尊敬します」といった気持ちを込めて贈りたい時におすすめです。
ピンクや赤のバーベナ
可愛らしい小ぶりな花びらが特徴のバーベナは、色によって花言葉が異なります。
赤やピンクのバーベナの花言葉は「家族の和合」です。
「これからも仲良く過ごしていきましょう」という気持ちを込めて、ご家族に贈る場合におすすめのお花です。
心を込めて長寿を祝おう
お花にはたくさんの「花言葉」があります。あなたが伝えたい気持ちとぴったり合う花言葉を持つお花を選ぶと良いでしょう。
心を込めて選んだお花はきっと喜ばれること間違いなしですよ。
終わりに
敬老の日におすすめのお花を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
いろいろなお花を合わせてアレンジメントするのもよいですし、一つのお花を花束にして渡すのもよいですね。
ぜひあなたが贈りたいと思うお花を見つけてみてくださいね。