旅行にお土産は付き物!
どうせならその県の名産品や伝統を感じられるようなお土産がほしいですよね。
今回は山口のお菓子を紹介していきますので、自分用や周りに配る用としてのお土産の参考にしてみてください!
山口の人気の定番お菓子おすすめランキング15選
15位 山焼きだんご
きな粉をまぶしたお餅を串に刺したなんともシンプルなお菓子。
山口県秋吉台で行われる「山焼き」にちなんだ名前なので、山口土産としてぴったりです。
14位 かすてらせんべい
すぐに食べれば煎餅のように、半日おけばカステラのように食べられるという時間差で触感が変わるお菓子です。
カット用に小さな木製ノコギリがついてくるので、お子様へのお土産にしたら楽しく食べられるでしょう!
13位 うにパイ
ウニとパイなんて驚きの組み合わせですが、意外と食べやすくおいしいと人気です!
生地にも表面に塗っている蜜にもウニが使用されているので、ちゃんと風味を感じられます。
12位 招きふく
「福」と「フグ」がかかっている縁起の良い名前のお菓子です!
見た目は饅頭のようですが、生地はサクサクのパイで、中身は餡子となっています。
オーブンで焼くとパイがより香ばしくなっておいしいです♪
11位 舌鼓
山口県の老舗菓子店「山陰堂」で創業当時から作られている舌鼓。
やわらかな求肥で白あんを包んだ優しい触感が人気のお菓子です。
10位 宇部ダイヤ
山口県宇部は炭鉱で栄えた町でした。
石炭は黒いダイヤとも呼ばれ、宇部の歴史に敬意を表してこの焼きチョコレート菓子が生まれました!
定番のチョコレートの他、ホワイトチョコ・抹茶・夏蜜柑のフレーバーがあります。
9位 柳井甘露醤油バターケーキ
特産品である甘露醤油を生地に練り込んだバターケーキです!
醤油のコクや風味を感じつつもしっかりとスイーツであるこのバターケーキは山口県の魅力を感じられる良いお土産になりますよ!
8位 利休さん
有名な茶人である千利休は素朴な饅頭をお茶請けに好んだという逸話からこの名前が付けられました。
白あんか小豆餡の二種類から選べるシンプルな蒸し饅頭ですので、利休のようにお茶請けにどうぞ!
7位 ふく笑い
お子様へのお土産としておすすめなのがこのお菓子。
にっこりわらったフグはカステラ生地で、中身は餡子かカスタードクリームです。
6位 獺祭の酒ケーキ
全国的に知られている日本酒「獺祭」は山口県のお酒。
そんな獺祭をしっかりと染み込ませたケーキはお酒好きにはたまらないお菓子です!
5位 巌流焼
山口県の名所である巌流島にちなんだどら焼きです。
中身の白あんは北海道産のインゲン豆とザラメ糖だけで作られ、上品な甘さが人気です!
4位 ういろう
山口県のういろうは一般的な米粉を使用したものではなく、わらび粉を使用しているのでぷるぷるとした独特の触感があります。
ういろうが好きな方は違いを確かめてみてください!
3位 月でひろった卵
まるで満月のような生地はふわふわのカステラ。
中には山口県産の牛乳で作られたカスタードクリームと細かく刻んだ栗がたっぷりと詰まっています。
2位 ふぐせんべい
フグの風味と明太マヨネーズのピリ辛さがマッチした煎餅です。
配りやすい個包装タイプなので大人数に渡したい時に便利ですよ!
おつまみとしても人気の商品です!
1位 夏蜜柑丸漬
インパクト抜群の夏蜜柑丸漬は夏蜜柑の皮まで食べられるようにした栄養満点のお菓子です。
砂糖漬けされた皮の中身は羊羹で、カットしてみると見た目は夏蜜柑そのものなのでおもしろいですよ!
すべて手作業で完成に5日もかかる伝統的なお菓子なので、山口県に行ったらぜひ購入してみてください♪
終わりに
山口県はユニークなお菓子と伝統的なお菓子の両方があって、何を買おうか迷ってしまいますね!
どれもおいしいお菓子なので、自分の好みのものを選んでください♪
【こちらもお勧め】
大分の土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!
長崎のお土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!
熊本お土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!