北海道といえば海産物がおいしい地域です!
旅先でたくさん食べた人もそうでない人も、自宅でまた海産物を食べたいですよね。
今回はお土産にぴったりな海産物を紹介していきます!
北海道のお土産は海産物で決まり
北海道の海産物は全国から取り寄せられるほど大人気で、おいしいものばかりです。
せっかくなのでお土産にはその海産物を持ち帰りたいですよね!
取れたての新鮮さを味わうことは出来ませんが、日持ちするようにしてある海産物もあるので、帰宅してからもおいしく食べることが出来ますよ♪
日持ちするおすすめ海産物13選
いかめし
たっぷり米を詰めたイカを甘辛い秘伝のタレで漬けたいかめしはおかずにもご飯にもなります。
北海道の柔らかなイカを存分に楽しめる商品ですよ。
鮭のルイべ
北海道で絶対に味わって欲しいのがルイベ漬け。
サーモンとイクラを特製ダレに漬けていただくルイベは温かいご飯にとても合います。
アボカドを足すと見た目の鮮やかさが増しますよ!
お刺身のようですが、冷凍すると60日程度日持ちします。
鮭とば
鮭の切り身を干した鮭とばは酒飲みの間ではメジャーなおつまみでしょう。
潮風で乾かす過程でうまみが凝縮していくので、生で食べるよりも深い味わいが楽しめます。
常温でも90日ほど持つので、おつまみとして少しずつ楽しめますよ。
珍味かまぼこ
北海道産のかまぼこに帆立の貝柱を丸ごと入れたものや、鮭フレークを入れたものなどユニークな商品を出しているのが珍味かまぼこシリーズ。
冷蔵でも60日程度持ちます!
焼きホタテ
生では日持ちしない帆立も火が通っていれば常温で保存できるようになります。
個包装でおつまみにしやすいので、お酒好きな方へのお土産にぴったりです♪
鮭荒ほぐし
市販の鮭フレークよりはるかに荒く身をほぐしたものなので、とても満足感があります。
ご飯にかけたり、おにぎりの具にしたり、お茶漬けなどにぴったりです!
蟹フレーク
北海道産の蟹を軽く炙ってフレークにした商品。
蟹の甘みやうまみが炙ったことによりぎゅっと凝縮されているので、温かいご飯と食べると絶品です。
北海道の海鮮の代名詞とも言える蟹が自宅でゆっくり味わえる贅沢なお土産です。
氷頭(ひず)レモン
鮭の鼻先の軟骨が氷のように透き通っていることからその部位を氷頭と呼ぶそうです。
甘酢とレモンで氷頭を漬けたもので、さっぱりとした風味がワインや日本酒によく合います。
冷凍で60日ほどもつので、珍しいおつまみとしてお土産にいかがですか?
松前漬け
松前漬けは北海道の郷土料理なので、北海道土産にぴったりです。
元々保存食として作られた食べ物なので日持ちも良く、ご飯に良く合うおかずですよ!
帆立昆布巻き
帆立と昆布というどちらも良い出汁が出るもの同士を合わせた昆布巻き。
蟹や鮭を巻いた昆布巻きもあります。
冷蔵で14日ほど持ちます。
イカの塩辛
イカのうまみを極限まで高めた塩辛はご飯と合わせると箸が止まりません!
塩辛の生臭さが苦手という方も北海道産の塩辛はおいしいと感じる方が多いらしく、品質の高さがわかります。
冷凍で60日程度の日持ちです。
いくら醤油漬け
海産物といえばいくらは忘れてはいけません。
醤油漬けになっているものは冷蔵で60日ほど持つので、意外と日持ちするんです!
ただ醤油と合わせたのではなく昆布だしやかつお出汁と共に漬けてあるので、うまみが熟成されています。
天然羅臼昆布
料理好きな方へのお土産は昆布がおすすめです。
料理の土台となる出汁は昆布の質によって大きな差が出ます。
天然昆布はとても希少なものなので、ぜひお土産にしてみてください。
終わりに
海産物というとどうしても日持ちしないイメージがありますが、工夫して日持ちを良くした商品もたくさんありますので、ぜひ自宅でおいしい海産物を楽しんでください♪
【こちらもお勧め】
山口のお土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!
大阪の土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!
岡山のお土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!