京都の人気ばらまきお菓子15選!職場へのお土産はこれで決まり!

自己紹介
Pocket

京都旅行の職場へのお土産、迷うことはありませんか?

職場で配るものといえばお菓子が多いと思いますが、ほかの人と被らないもの、話題のものや意外なもの、もちろん美味しいものであること・・・などなど悩みますよね。

職場でのばらまきお菓子であるならば、予算も一応気にしなければならないでしょう。

今回は、京都土産で人気のばらまきお菓子を紹介しますね。

京都のお土産

京都のお土産の定番といえば、「八つ橋」が一番に思い浮かぶかもしれません。修学旅行でもとりあえず買ったりしませんでしたか?

京都で古くから親しまれてきた銘菓もお土産として喜ばれるし、本来は洋風のお菓子・スイーツを、和風にしたおしゃれなお土産も人気です。

また、京都のお菓子・スイーツは、抹茶を使っているものも多いです。京都宇治市は緑茶の生産地として知られ、そこでつくられる宇治抹茶が用いられます。

京都の人気ばらまきお菓子15選

京都で人気のばらまきお菓子15点をご紹介しましょう。

京都北山マールブランシェ 京サブレ

京都北山マールブランシェ 京サブレ

季節によってフレーバーが変わる、「さっくり、ほろっ」なサブレです。

サブレ自体が「京」の字の形になっていて可愛らしく、個包装になっているので配りやすいです。

お濃茶ラングドシャ「茶の菓」

お濃茶ラングドシャ「茶の菓」

こちらも京サブレと同じく、京都北山マールブランシェの商品です。

こだわりの宇治茶を使用したラングドシャに、オリジナルのホワイトチョコレートをサンドしています。

ロンドン焼

ロンドン焼

京都なのにロンドン?白あんが入ったフワフワのカステラ饅頭です。

焼きたても販売していますが、お土産用にはロングライフタイプをどうぞ。

アフロ金平糖

アフロ金平糖

パッケージに描かれた仏様はアフロヘア!そのアフロの部分が透明フィルムになっていて、そこからのぞくカラフルな金平糖がとてもきれい。

金戒光明寺の納経所(御影堂内)で購入することができます。

あづき餅

あづき餅

老舗菓子店亀屋良長の和菓子です。お餅は小豆の煮汁を使って練り上げているから、ほんのり上品な小豆色、ふっくら煮えた大粒の小豆も入っています。

きな粉が別添えになっているので、召し上がる際にふりかけて。

不老泉(ふろうせん)

不老泉(ふろうせん)

創業95年の老舗和菓子屋、若狭屋本店の葛湯です。

白い葛湯、抹茶風味、善哉風味の3種類があり、それぞれ和柄の可愛らしいパッケージ入っています。

京都ブラックサンダー

京都ブラックサンダー

ブラックサンダーの京都バージョン。京都だから、期待した通りやっぱり宇治抹茶入りですね!

抹茶風味だけどコーヒーにもよく合います。コスパも良し。

よーじや製もなか

よーじや製もなか

人気の京都土産のひとつに、よーじやの油取り紙がありますが、そのよーじやで「もなか」も販売しています。

手鏡型のもなかには、コラーゲン入りのお餅が入っています。

もなかかお

もなかかお

もなか?いいえチョコレート菓子です。

もなかとカカオのマリアージュ、なので「もなかかお」。パリパリの皮に、ザクザクアーモンドとなめらかなミルクチョコレートのジャンドゥーヤが詰まっています。

雪まろげ

とってもお上品な、純和三盆でつくられた干菓子です。

まん丸で可愛らしく、口に入れると雪のようにホロホロとやさしく溶けていきます。紅白と抹茶の2種類があります。

IROMONAKA(個包装)

IROMONAKA(個包装)

「いろもなか」の個包装、カラフルな可愛いひと口最中です。小倉・こしあん・抹茶に、季節限定風味の餡を使った4種類が楽しめます。

琥珀糖(IRODORI限定パッケージ)

琥珀糖(IRODORI限定パッケージ)

「こはくとう」と読みます。スティックタイプの干菓子で、ジャスミン・カモミール・ラベンダーなど5種類のフレーバーがあります。

色とりどりに並んだ姿は、まるでパステルのようでおしゃれです。

京さんど

京さんど

「洋菓子ぎをんさかい」のバターサブレ。抹茶とラムレーズンの他、季節によって限定のフレーバーが用意されています。

生八つ橋

生八つ橋

やっぱり京都土産はこれでなければ、という人も多いのでは?

最近は個別包装の商品もあるので、より職場でも配りやすくなっています。

つつみ生八ツ橋「去来花」

つつみ生八ツ橋「去来花」

生八ツ橋がどら焼きの皮で包まれています!こちらでは、どら焼きと呼ばずに「三笠」という名前で呼んでいるようです。

パッケージは京都らしい雅な雰囲気が漂います。

まとめ

京都には昔ながらの美味しいもの、和洋折衷のオシャレなスイーツ、京都らしさもありながらクスっと笑えるユニークなお菓子もありました。

職場で配るばらまき用のお菓子なら、個別包装された日持ちするものがオススメ。まだ誰も持ってきたことがない、美味しいお土産を選んでみてくださいね。

【こちらもお勧め】

【岡山】倉敷美観地区のお土産といえばこれ!おすすめお菓子13選

インスタ映え確定!大阪のおしゃれ&かわいい雑貨のお土産15選!

京都の雑貨のお土産15選!喜ばれるおしゃれ&かわいい物を厳選!

京都のお土産はこれ!人気の定番お菓子おすすめランキング15選!

関西の美しすぎるおすすめ紅葉スポット15選!見頃や穴場のまと

めんそーれ!那覇空港で買える沖縄のおすすめ人気のお土産15選!

ツールバーへスキップ