マイナンバーカード引っ越し時の住所変更の申請方法!罰金もある?

自己紹介
Pocket

持っているとお得がいっぱい、ということで作ってみたマイナンバーカード。

でもいざ作ってみたら、分からないこともいろいろ出てくるのではないでしょうか。

もし引っ越しが決まったら?マイナンバーカードも手続きが必要なのか、手続きが必要なのに無視したらどうなるのかなど、調べてみることにします。

マイナンバーカード引っ越し時の住所変更申請方法

マイナンバーカード 引っ越し

引っ越しをしたら、マイナンバーカードの手続きも必要になります。住所変更の手続きですね。

マイナンバーカードの住所変更を行わないと、引っ越し先で便利なサービスが受けられなくなってしまいます。

マイナンバーカードの住所変更申請方法について説明しましょう。

住所変更の申請場所は?

引っ越し先の市区町村役場になります。

住所変更に必要な手数料は?

マイナンバーカードの住所変更手続きは無料です。

住所変更申請の期限は?

引っ越しから14日以内に行うことが義務付けられています。14日を過ぎても申請は行うことができますが、変更しないとマイナンバーのサービスを受けることができません。

さらに、引っ越しから90日を過ぎても住所変更申請をしていないと、マイナンバーカードは失効してしまうので注意してください。

引っ越し時に住所変更をしないと罰金になる?

引っ越ししてマイナンバーカードの住所変更をしなくても、罰金を科せられることはありません。

でも、住所変更をしなければ

・身分証明書として使うことができない

・行政手続きのオンライン申請ができない

・銀行口座や証券口座開設などのオンライン取引ができない

・コンビニで住民票などの証明書を交付してもらえない

など、便利なサービスを受けることができなくなります。

マイナンバーカードの住所変更をしないことで罰金をとられなくても、市区町村役場に転入届・転居届の提出しないことで、罰金を払わなければならない可能性があります。

市区町村役場に提出する転入届・転居届は、引っ越しから14日以内に提出しましょう。

引っ越し時の注意点

マイナンバーカードに関して、引っ越し時に注意する点を説明します。

マイナンバーカードの申請は引っ越しの後に

もしマイナンバーカードを申請中で、まだ受け取っていないのに引っ越ししてしまうと、住所が変更になるのでカードの申請が無効になってしまいます。

カードの申請がまだで、近々引っ越す予定があるのなら、申請は引っ越した後の新しい住所で行いましょう。

引っ越し回数が多くなると・・・

マイナンバーカードの住所変更を行うと、カードの追記欄に新しい住所が記入されます。もし何度も引っ越して追記欄に余白がなくなると、マイナンバーカードの再発行申請が必要となります。

電子証明書は再発行してもらう

マイナンバーカードに記録されている本人確認データ、電子証明書のうち「証明用電子証明書」は住所が変更されることで失効してしまいます。取得するためには再発行が必要になり、手続きをしなければなりません。

まとめ

引っ越しで住所が変更になる時は、マイナンバーカードも変更手続きが必要です。

手続きをしないことで罰金が科せられることはありませんが、引っ越し後90日経過するとマイナンバーカードが失効してしまいます。

市区町村に提出する転入届は、引っ越してから14日以内に行わなければなりません。

市区町村役場で転入手続きをする際に、忘れずマイナンバーカードも一緒に手続きしておきましょう。

【こちらもお勧め】

マイナンバーカードには有効期限がある?更新方法と必要な書類!

マイナンバーカードを紛失!!再発行手続き法と必要なものを調査!

マイナンバーカード申請から交付までの期間は?手続き法と注意点

マイナポイント子供の分も忘れず登録しよう!申請方法とと注意点!

ツールバーへスキップ