仕事や家事でくたくたに疲れた日は一刻も早くこの疲れを解消したいと思いますよね。
しかし正しくケアしないと疲れが抜けにくくなり、翌日もなんとなくだるいままになってしまいます。
疲れの原因や疲労回復に良い栄養素を知って効果的に疲れを取りましょう!
疲れの原因は?
疲れには「肉体的」「精神的」「神経的」の三種類があります。
まず肉体的な疲れは運動や労働によって筋肉が酷使されたことにより起こります。
筋肉を補修する栄養素などを摂取し、ゆっくり眠ると回復しやすいです。
次に精神的な疲れは人間関係などの悩みからくるストレスが原因です。
人間関係の悩みを解決するのは難しいですが、ビタミンCなどの栄養素をとるとストレス抵抗力が上がるので、予防をしておくのがいいかもしれません。
最後に神経的な疲れはデジタル機器を使用して視神経や脳が疲れてしまうことにより起こります。
現在仕事はもちろんプライベートでもスマホやパソコンは欠かせないという方が多いせいか、眼精疲労に悩む方も増えています。
たまには画面から目を離して散歩してみたり、読書などを楽しむとリフレッシュできますよ!
疲労回復に効く食べ物
緑黄色野菜
ビタミンCやβ-カロテンが多く含まれています。
これらは細胞の酸化を防ぎ、免疫力を上げます。
β-カロテンは体に取り入れられるとビタミンAとなりますが、このビタミンAは目の粘膜を保護するので眼精疲労に良いとされます。
果物
ビタミンC、クエン酸を摂取するならば果物が一番です。
クエン酸は肉体疲労の原因物質とも言える乳酸の排出を助け、高い疲労回復効果を得られます。
肉
豚肉は糖質をエネルギーに変換させるビタミンB1が多く含まれ、鶏むね肉には疲労回復効果があるイミダペプチドが含まれています。
肉体疲労の回復には動物性タンパク質が欠かせません!
ピーナッツ、アーモンド、うなぎ、植物性油脂など
どれもビタミンEが豊富です。
ビタミンEは「若返りのビタミン」と呼ばれるほど高い抗酸化作用があり、体の血流も良くします。
即効性のある疲労回復におすすめの食べ物9選
即効性を期待するのであれば圧倒的にドリンクがおすすめです。
固形のものと比べて消化の必要がなく、栄養素が素早く吸収されるからです。
ゼリー飲料
元々が疲労回復を目指して作られているので、手っ取り早く栄養を摂取したい方におすすめです。
ゼリーになっているため食べ物から摂取するよりも栄養素が吸収されやすいという利点もあります。
エナジードリンク
こちらも脳の働きに重要なブドウ糖や疲労回復効果があるビタミンB群が含まれているため手早く効果が得られます。
しかしカフェインも含まれているので、寝る前に飲むのはやめましょう。
スムージー
野菜ジュースよりも食物繊維をたっぷり取れて、栄養素も豊富です!
ビタミンやミネラルはどんな疲労回復にも必要な栄養素なので、野菜嫌いな方はスムージーでおいしく栄養補給をしてみてください。
豆乳
豆乳に含まれる大豆ペプチドは筋肉の補修を助ける力があります。
ビタミンB1も多く含まれているので、疲労回復にはぴったりです!
果物酢・黒酢
クエン酸と言えばお酢。
リンゴ酢や黒酢のドリンクは日常でも飲みやすいよう刺激や味を調整してあるのでとても飲みやすいです。
卵
タンパク質、ビタミンB群、アミノ酸などをバランスよく含んでいるので、体が疲れている時に食べると良いです。
鶏肉
必須アミノ酸がしっかりと取れる鶏むね肉は数ある疲労回復食材の中でも特におすすめです。
スポーツや立ち仕事で肉体疲労を感じている方は積極的に食べましょう!
バナナ
ビタミンB群やβ-カロテンが豊富なので疲労回復に良いです。
レモン
ビタミンCとクエン酸を摂取するのならばやっぱりレモン。
はちみつと一緒に摂取するとアミノ酸やミネラルも取れて、レモンも食べやすくなります。
まとめ
即効性のあるもので素早くケアをして、その後食事でその他の栄養素を取るとしっかり疲れが取れると思います。
疲れをため込まないためにも日々の食生活も見直してみてくださいね!
【こちらもお勧め】