痩せたい人必見!オートミールのカロリーと効果的な食べ方のまとめ

自己紹介
Pocket

最近何かと話題になっている食べ物のひとつに、オートミールがありますよね。

話題になっているから買ってみようかな、とお店に行ったりネットをチェックしてみても、品切れで手に入らないということで、ますます気になっている人も多いかもしれません。

そんなオートミールですが、ダイエットに効果的だという声も!それは本当なのでしょうか?

そもそもオートミールとはどんな食品で、ダイエット効果も期待できるのか、詳しく調べてみました。

オートミールとは?

オートミール

オートミールとは、「燕麦」という穀物を加工したシリアルです。

燕麦は別名「カラス麦」、「オーツ麦」とも呼ばれ、シリアルとしては日本であまりなじみのない食材ですが、海外では牛乳やお湯で煮てお粥のように食べられており、朝食メニューとして人気です。

日本では、オートミールそのものを食べるというよりも、オートミールを材料として作るグラノーラやミューズリーなどの加工食品が好まれていますね。

オートミール自体は栄養豊富で低カロリーなので、優秀な健康食品だといえるでしょう。

オートミールのカロリー

オートミール

オートミールのカロリーは、100gあたり380㎉です。思ったほど低カロリーじゃない!と思うかもしれませんよね。

確かに、お米で100g356㎉、スパゲティ(乾麺)100gで378㎉ですから、比較したらオートミールは一番カロリーが高いです。

ただ、1食分どのくらい食べるかで見れば、オートミールはとても低カロリーになります。

オートミール1食分はおよそ30g、カロリーにしたら114㎉。お米を炊いてご飯にすると100gあたり168㎉、お茶碗に1杯分150gとすると252㎉になりますから、やっぱりオートミールは低カロリーといえますね!

オートミールのダイエット効果

オートミール

低カロリーで栄養豊富なオートミール、ダイエット効果は期待できるのでしょうか?

うれしいことに、期待できそうです!

その理由としては、

▪低GI食品である

▪腸内環境を整えてくれる

があげられます。

低GI食品は、食後の血糖値を上げにくく、体に脂肪がつきにくくなるという特徴があります。

オートミールは糖質が少ないわけではありませんが、食物繊維がたっぷりであることと低GI食品であることから血糖値の上昇が緩やかになり、腹持ちが良いのでダイエット向きの食品です。

また、腸内環境を整えるいわゆる「腸活」もできるので、痩せやすい体を手に入れることが可能です。

ダイエットの効果的な食べ方

いくらダイエット効果が期待できるからといっても、とにかくオートミールをたくさん食べればよいというわけではありません。

効果的に食べるには、

▪オートミールを置き換えに利用する

▪ふやかして(お粥にして)食べる

これがコツです。

普通に3食しっかり食べて、おやつも食べてさらにオートミールを食べる・・・これではダイエット効果を期待するのは無理でしょう。

ダイエットが目的なら、主食に置き換えてオートミールを食べましょう。普段は白米やパン、麺類を食べているのを、1日に1食~2食オートミールに置き換えます。

また、オートミールはグラノーラやミューズリーの原料として使用されていますが、それらは甘みを加えたお菓子のような製品もあり、ダイエット向きではありません。

ダイエット効果を期待してオートミールを食べるなら、シンプルにお湯や牛乳で煮て、お粥のようにふやかしたものにしましょう。

まとめ

オートミールは低カロリーで健康的な食品です。

ダイエット効果も期待できますが、ただ食べればいいというわけではありません。

効果的に食べるには、オートミールを主食に置き換えて1日1食~2食を目安にしましょう。

また、ダイエットでオートミールを利用するなら、お湯か牛乳で煮てお粥のようにふやかして食べるのがコツですよ。

【こちらもお勧め】

オートミールはカロリーが高い?1食分の量は30gが理想なの?

オートミールは美容効果も絶大だった!健康と美容効果のまとめ!

オートミールが体に悪いって本当?メリット・デメリットのまとめ!

ツールバーへスキップ