沖縄では避けることの出来ない湿度との戦い!湿度が高いと不快指数も上昇。沖縄での生活をよりよい快適なものにする為にも、日頃の対策を心がけましょう!!
沖縄は、雨が多く湿度が高い?
今日も雨・・亜熱帯地方の沖縄は雨が多い。湿度も高くジメジメ・・朝からテンション下がりまくり。雨が降ると洗濯物を干す場所にも困るし、渋滞にもなるし、髪の毛もボッサボッサになるし、そして何より雨が降り湿気の多い日が続くと家中カビだらけに・・(^_^;)
沖縄の年間湿度は74%、6月の梅雨の時期は80%超、100%近い日もある(汗)今日も79%・・不快指数上がりっぱなし汗。沖縄では、湿度との戦いが日々繰り広げられている。お風呂場はもちん、洋服、バック、財布、ベルトに靴、部屋の壁、ひどいときは食器棚の中のお皿までカビだらけ・・。カビの発生を防ぐには、毎日のちょっとした努力が必要不可欠。今回は我が家の湿気対策をご紹介します(´∀`*)
その①:除湿機を使用!
自宅購入と同時に除湿機を購入し、フル稼働!除湿機を使用すると、床がサラサラ?(表現が正しいかは分からないが汗)歩くのも気持ちいい~。購入したのが15年以上も前なので古い型の除湿機ですが、十分に活躍!衣類乾燥機能もついているので洗濯物を室内干しする際にも使用。かなり重宝しています∧∧
その②:除湿剤を大量置き!
除湿機では届かないタンスや押し入れ、靴箱など、ありとあらゆる所に置いています。それでもすぐに水が満タンになっているので、定期的なチェックと取替が必要です。
その③:こまめに換気!
天気のいい日は窓を開けて換気!朝起きたらすぐに換気。平日は仕事の為、窓を開けて空気の入れ替えをするのだけで精一杯ですが、休日はタンスから押し入れ食器棚など、あらゆる所の扉を開け徹底的に換気!その際、扇風機をかけ風を循環させる事も忘れずに!効果倍増ですよ∧∧
また、雨の日は、外の湿気が入らないよう窓を開けない人もいるようですが、開けても大丈夫∧∧。室内の湿度が高い時に窓を開けると湿度が下がります。また、空気が流れるとカビ予防にもなりますよ!
その④:保湿効果のあるドライヤーを使用!
湿度が高いと髪の毛がまとまらない汗。特に梅雨時期はボッサボッサになるので、毎年梅雨前に縮毛矯正・・(笑) 娘達がお年頃になった途端「私も縮毛矯正した~い!」と言い始めた。さすがに娘達の髪の毛を傷めることになるのはよくないので、壊れたのをきっかけに保湿性の高い「ナノイー」のドライヤーを購入。今までの安いドライヤーとは違い、髪の毛がサラサラに!矯正縮毛が必要なくなりました。値段は高いがその価値あり!お薦めですよ∧∧
それ以外にも、天気のいい日には靴やバックを陰干ししたり、カビの生えやすいお風呂場の換気扇は1日中つけっぱなしにしたり、カビが発生しないよう気を付けています。発生してしまったカビを除去するより、予防する方が楽ですからね。
終わりに
湿気対策を怠ると家中カビだらけに・・。発生してしまったカビを除去するのは大変!そうなる前に日頃から予防に心がけ、快適生活を目指しましょう!