秋の旅行なら大分県もオススメ、見事な紅葉を楽しむことができる人気のスポットもたくさんあります。
今回は大分県の紅葉名所をランキング形式でご紹介、見頃の時期やライトアップ情報、ぜひ出掛けたい穴場スポットも押さえておきましょう!
大分県の紅葉の時期は?
大分県で紅葉が見頃となる時期は、例年だと10月下旬~12月上旬頃となります。
紅葉は標高差などの条件によって色づきの時期に差があり、同じ大分県内でも見頃が違ってきます。また、気温が高い状態が続いていると色づき始めも遅くなるので、見頃が例年通りになるとは限りません。
紅葉目当てに出掛けるのなら、事前に紅葉情報をチェックして最も美しい見頃の時期を逃さないようにしましょう。
大分県の紅葉名所ランキング13選
1位 深耶馬渓
新日本三景に選ばれている耶馬渓は、大分を代表する紅葉の名所。
中でも深耶馬渓はもっとも人気のスポットで、8つの奇岩と錦もみじが素晴らしい「一目八景」の紅葉は必見です。
見頃は10月下旬~11月中旬、その見頃に合わせてライトアップも行われます。
2位 くじゅう連山
阿蘇くじゅう国立公園などがあり、登山客にも一般客にも人気の紅葉スポットです。
秋は山肌が赤や黄色に染まり、まるでじゅうたんに覆われているような美しさ。
見頃は10月下旬~11月中旬です。
3位 由布岳
人気の温泉地「湯布院」を象徴する由布岳、紅葉シーズンには山全体が赤と黄色に彩られる、絶景のおすすめ紅葉スポットです。
見頃は10月下旬~11月上旬です。
4位 金鱗湖
湯布院で人気の観光スポットである金鱗湖は、見応えのある紅葉スポットとして知られています。
由布院駅から金鱗湖周辺まで、のんびりと散策するのがオススメ。
見頃は11月上旬~中旬です。
5位 九酔渓
高さ173メートル長さ390メートルの入道大吊橋、落差93メートルの滝など見所の多い観光スポット。
秋にはそんな人気のスポットで、見事な紅葉もあわせて楽しむことができます。
見頃は10月下旬~11月下旬です。
6位 富貴寺
富貴寺は大分県豊後高田市にある、由緒ある寺院。色づいた木々の紅葉を楽しむだけでなく、阿弥陀堂の周囲の敷き詰められたような落ち葉はとても見応えがあります。
見頃の時期に合わせてライトアップも行われます。
見頃は11月下旬~12月上旬です。
7位 裏耶馬渓
大分県玖珠郡玖珠町の裏耶馬渓は、穴場の絶景紅葉スポット。
のどかな雰囲気でのんびりと紅葉を眺めたい人にピッタリ、紅葉を楽しんだ後は周辺の伊福温泉に寄るのもオススメです。
見頃は10月中旬~11月中旬です。
8位 白馬渓
大分県臼杵市にある白馬渓は、穴場の紅葉名所です。毎年11月23日の勤労感謝の日には、もみじまつりが開催されます。
紅葉の始まりは11月上旬から、見頃は11月下旬~12月上旬とわずかな期間となります。
9位 普現寺
臼杵市野津町にある普現寺は、とんち話でしられる「吉四六さん」の菩提寺。
紅葉の名所としても知られており、紅葉の季節には18時~21時までライトアップが行われます。
見頃は11月下旬になります。
10位 用作公園
大分県豊後大野市にある用作公園は、北側と南側の2つの池を中心に色づく紅葉を楽しむことができます。
紅葉するモミジやカエデは500本を超え、池に映りこむモミジは幻想的、紅葉シーズンの週末や祝日にはライトアップが行われます。
見頃は11月中旬です。
11位 猿飛千壺甌穴群
猿飛千壺甌穴群は、奥耶馬渓の国指定天然記念物。白く美しい岩肌と赤や黄色、橙色に色づいた紅葉のコントラストが美しい。
見頃は11月中旬~11月下旬です。
12位 耶馬溪ダム記念公園「溪石園」
溪石園は、広さ2万平方メートルの日本庭園。秋が深まると庭園と紅葉が見事な調和を見せてくれます。庭園内にある蕎麦処で、美味しいお蕎麦を食べながら紅葉を楽しむこともできますよ。
見頃は11月中旬~11月下旬です。
13位 杵築城
大分県杵築市の杵築城は、八坂川の河口にある台山の上に築かれているお城。
城山公園としても親しまれており、秋はお城とともに美しく色づく紅葉を楽しむことができます。
見頃は11月上旬~11月下旬です。
まとめ
大分県は人気の紅葉の名所は、渓谷や山間部に多く存在するため、ライトアップが行われる場所はそれほど多くないようです。
でも、場所によっては期間限定でライトアップが行われたり、シーズン中にイベントが行われることもあります。
紅葉の見頃、ライトアップやイベントに関しては、出掛ける前にホームページなどの情報を確認してみてくださいね。
【こちらもお勧め】
福岡県のおすすめの紅葉スポット15選!見頃やライトアップ情報!
関東の紅葉は11月下旬が見頃!おすすめの穴場スポット15選!
福岡近郊の紅葉のおすすめ名所13選!穴場やライトアップ情報も!