ダイエット中だけど、どうしてもお肉が食べたい!
そんな時におすすめなのが「大豆ミート」です。
見た目はお肉なのですが、実は100%植物性の「もどき肉」。
大豆が原料なので大豆ミートと呼ばれる他、ソイミートやベジミートなどと呼ばれることも。
そんな大豆ミート、健康的なダイエットを目指せる食品だと話題になっています。
そもそも大豆ミートとはどんな食品なのか、カロリーや栄養成分、ダイエット効果についても詳しく調べてみました。
大豆ミートって何?
大豆ミートは「ミート」と名前が付いていますが、牛や豚、鶏などのお肉は全く含まれていません。
もともと菜食主義者のベジタリアンやヴィーガンが、お肉の代わりになる「もどき肉」として利用することが多かったのですが、高たんぱくで低カロリーであることから、今ではヘルシーな食材として女性にも人気です。
大豆ミートの原料は大豆で、油分を搾油した後で加熱・加圧・乾燥といった工程を経て、お肉のような見た目に加工されます。
様々な料理に使えるよう、形状は本物のお肉のようにタイプもいろいろ。薄切り肉のようにスライスしたもの、唐揚げ肉のようなゴロゴロとしたブロックタイプもあれば、ひき肉のようなミンチタイプもあります。
無印良品で販売されている大豆ミートは、温めてすぐ食べることができるハンバーグやミートボールの他、食材として使える「ひき肉タイプ」と「薄切りタイプ」があります。
この無印良品のひき肉タイプと薄切りタイプは、常温保存が可能で水戻しの手間もいらず、使いたい時にすぐ使えて便利ですよ。
大豆ミートのカロリー
大豆ミートのカロリーは、同じ重量の牛肉(肩ロース)と比べ、約1/2~1/4程度です。
最初に大豆の油分を取り除いてから加工されるため、カロリーだけでなく脂質も抑えられています。
「畑のお肉」と呼ばれているように、たんぱく質が豊富に含まれている大豆。
ヘルシーな植物性たんぱく質なので、ダイエット中の人や生活習慣病が気になる人も、安心して食べることができますね。
大豆ミートの栄養成分
大豆ミートに含まれている栄養成分について見ていきましょう。
たんぱく質
植物性のたんぱく質であり、コレステロールが含まれていないのでヘルシーです。
食物繊維
第6の栄養素ともいわれている食物繊維は、お通じを整えてくれます。
大豆イソフラボン
女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンが豊富で、女性の美と健康に働きかけます。
ビタミンB群
糖質の代謝に働きかけるビタミンです。
ミネラル
カルシウム、鉄分、カリウムなどが豊富です。
大豆ミートのダイエット効果
低脂肪で低カロリーな大豆ミート、お肉に置き換えて使うことで同じメニューでも脂質やカロリーを抑えることができます。
また、しっかり食べ応えがあるので満足感があり、ダイエット中の食事にありがちな物足りなさを感じにくくしてくれるでしょう。
食物繊維もたっぷり含まれているのでお通じもスムーズに、代謝アップが期待できるビタミンB群も含まれていることも、ダイエット向きな食品だといえますね。
お肉の代わりに大豆ミートを食べることで、健康な体を手に入れながら痩せることが可能でしょう。
まとめ
ダイエットを成功させるには、何を食べるかも重要です。
大豆ミートなら低脂肪低カロリーでダイエット向き、それだけではなく健康な体へと導いてくれる栄養素もたっぷりですから、ぜひ取り入れたい食品です。
素材として大豆ミートを使い調理するだけでなく、無印良品のハンバーグやミートボールのような調理済みの大豆ミートを利用しても。
忙しい時でも簡単手軽、しかもおいしいのでおすすめですよ。
【こちらもお勧め】
大豆ミートの美味しいメーカー13選!国産から無添加までご紹介!