ダイエットや健康に良いとされている食材はたくさんありますが、それを食べ続けることは大変。でも、もずくは手軽に手に入り、調理も簡単!自分にあった食べ方を見つけ、健康的に、美しくダイエットしましょう!✩
もずくはダイエット食品?栄養は?
我が家の食卓で出番の多いもずく。国内で出回っている、もずくのほとんどが沖縄もずくらしい。そのせいか、沖縄ではもずくは身近な食べ物。カップに入った「味付けもずく」や「生もずく」がスーパーの陳列棚に沢山並んでおり、頻繁に食べられています∧∧
そのもずく、言わずと知れたダイエット食品!歳を重ねるにつれ、体重管理が難しくなっている私には必要不可欠な食材。低カロリーな上にフコイダン、ビタミンCなどの栄養が豊富、となれば食べない理由はないですよね!
「フコイダン」とは?
数年前、人生初の胃カメラ検査を受けた際、ピロリ菌が発見された私。ピロリ菌は胃がんや胃潰瘍になる可能性がある、と言われ、慌てて除菌しました。抗生剤を処方してもらい除菌は成功したのですが、その時お医者さまに言われた「もずくを食べると胃が健康なるよ!」、の言葉をきっかけに、もずく研究?らしきものを始めました笑!色々調べた結果、もずくに含まれる栄養素「フコイダン」に便秘改善や免疫力を高めてくれる効果、そしてピロリ菌を除去したり、胃潰瘍を修復させる作用がある、という事を知ったのです∧∧
それからというもの、毎日もずくを食べています。今では、胃もすっかり元気∧∧また、昨日は食べ過ぎたな、という朝にはご飯の量を減らし、もずくを食べる事で体重管理をしています!
ぽかぽか✩具だくさんもずくスープの作り方
もずくには色々な料理法がありますが、我が家ではもずく酢の他、温かいスープで食べる事が多いです。疲れている時や暑いときは酢の物が欲しくなるのでもずく酢で、寒い日や風を引いている時などは温かいスープで頂きます!温かいもずくスープを食べると、身体の中からぽかぽか。。心まで温まりますよ∧∧
★材料(2~3人分)★
- もずく 80g 《調味料》
- 卵 1個 ★白だし 大さじ1
- 豆腐 1丁 ★鶏がらスープ 小さじ2
- 人参 1/2本 ★酒 小さじ2
- えのき 1/2束 ★ごま油 小さじ2
- 白ごま 少々
- 小ネギ 少々
- 水 700cc
- しょうが 小さじ2
作り方~
- もずくは水洗いし水気を切り、食べやすい長さに切る。
- 豆腐は2cm角、人参、えのきは食べやすい長さに切る。
- 鍋に水と★印の調味料を全部入れる。
- 沸騰したら、もずく、人参、えのき、豆腐を入れる。
- 火が通ったら、溶きほぐしておいた卵でとじる。
- 最後にごま油としょうがを入れ、コクと風味を加える。
- 器にいれたら、白ごまと小ねぎ入れ完成!
~~~チェックポイント~~~
- 味付けもずくは酸っぱいので、生もずくを使用。
- ごま油が苦手な方は、分量を少なめに(小さじ1くらい)
- しょうがを多めに入れると、もずく独特の磯の香りが消えます!
具だくさんなので、栄養満点!夕食をこの具だくさんスープにするだけで、健康的に体重を落とすことに成功しました!!私のダイエット一押しメニューです✩
終わりに
もずくは、低カロリーで栄養満点!是非、日々の食事に取り入れてください。ただ、食べ過ぎは禁物。身体を冷やしたり、下痢になる事も・・。適切な量で、健康的にダイエットしましょう!